佐々木順建設は広島の工務店、
自然素材の木の家でつくる注文住宅
二世帯住宅もおまかせ下さい
ホーム > 社長ブログ(過去ブログ)

社長ブログ

上手に捨てるとは?
投稿日:2009年12月20日

前回は、あれもこれもと欲張らずに、

・本当に必要なものを見極めること。

・上手に捨てること。

この機会に【必要でないもの】を見直しましょう。

と言う話でしたね。

あなたは、【必要でないもの】がわかりました?

今日は、前回の続きです。

前回のキーワードの1つ“(上手に)捨てる”についてです。

今から家を建てる人に、

「どんな家を建てたいですか?」

と聞くと、たくさんの要望の中で、

「収納スペースをできるだけ広く」

「今よりもっと収納スペースが欲しい」

これが大抵出てきます。

確かに、物は日々増えてきます。

増え続ける物をどうするのか。

多くの人が頭を悩ませていますね。

TVの情報番組では、

収納の達人が収納下手の奥様の代わりに色々なワザを使って収納する。

というコーナーが人気ですね。

主婦向け雑誌にも収納裏ワザが特集されたりしています。

確かに、ためになる収納ワザもたくさんあって参考になりますが、

収納の前に重要な事があると思うんです。

収納ワザを磨く前に、上手に捨てよう!

物が捨てられない人、周りにいませんか?

何でも“とりあえず”“一応”置いておく。

その結果、収納スペースはパンクしてまい、

家はガラクタであふれかえってしまうんですよね。

これって実は物を粗末にしているように私は思います。

それに、精神的に不健康な気もしませんか?

自分に自信と余裕があり、

今、自分に何が必要なのかをきちんとわかっている人は、

不必要な物を大切な住まいに溜め込むようなことはしないでしょう。

家族団らんのスペースが、

不必要なガラクタのために収納スペースとなってしまうなんて、

“もったいない”という訳です。

まずは自分自身をきちんと見つめることで、必要な物を知り、

ガラクタを溜め込む毎日を終わりにしましょう。

その後で、

収納ワザや収納スペースについて考えても遅くありませんよね。

もちろん“捨てる”と言っても、
  
何もかも、ゴミ箱にきれいさっぱり捨てるのではありません。

リサイクルできるものはリサイクルし、

必要としている人に使ってもらえれば、もったいなくないですよね。

 私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

▼広島には広島の家造り広島の注文住宅佐々木順建設

▼リフォームはこちら広島市のエコリフォーム夢職人

ページ先頭へ
本当に必要なもの?
投稿日:2009年12月19日

本当に必要なものを知るにはどうすればよいのでしょう?

必要なものを考えると、誰もが欲張りになってしまいますね。

それなら【必要でないもの】から考えてみてはどうでしょう?

数年前になりますが“捨てる”がキーワードの、

掃除や収納、人生論のような本が話題になりましたね。

昔と違って今は物があふれている時代。

便利な時代ですね。

しかし、何でも欲しい物が簡単に手に入るため、

 ・本当に必要なものを見極めること。

 ・上手に捨てること。

が、重要になる訳です。

マイホームに【必要でないもの】は何か?

ちょっと夢のない現実的な話と思いますが、

意外とシンプルな住まい方が見えてくるかもしれませんね。

この機会に【必要でないもの】を見直してみてくださいね。

では、また。
私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

▼広島には広島の家造り広島の注文住宅佐々木順建設

▼リフォームはこちら広島市のエコリフォーム夢職人

 

ページ先頭へ
身の丈なあった資金計画
投稿日:2009年12月18日

モデルハウスなどを見に行くと、最新の設備や広い部屋、

間取りに目を奪われます。

『こんな家にしたい!』と思ってしまうでしょう。

特にモデルハウスは、プロのインテリアコーディネーターがいて、

飾り立てています。

営業マンはその設備がどんなに便利なのか、

一生懸命説明します。

「せっかく家を建てるんだから、この機会に」

なんていう気持ちもわかります。  

でも、あれもこれもとすべての希望を叶えようとすると、

どうしても予算オーバーになってしまうのではないでしょうか?

予算オーバーしても、

「少し予算を超えるけど、せっかく建てるんだから頑張ろう!」

と、無理な資金計画をしがちです。

しかし身の丈にあった資金計画は

住まい造りにおいていちばん重要な事です。

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

▼広島には広島の家造り広島の注文住宅佐々木順建設

▼リフォームはこちら広島市のエコリフォーム夢職人

ページ先頭へ
飛鳥時代の大工さんその2
投稿日:2009年12月15日

神社や仏閣は、一般の住宅に較べるとより長い時代を超えて、

後世まで残っていきます。

今の建築基準法では木造建築では大きさや高さに制限があり

昔のような大きな建造物は建てられません。

それゆえ宮大工さんは、新築よりも改修や再建といった

仕事が多くなります。

口伝が多くて、詳しい設計図などが残されていない事が多いい

宮大工の世界、そこで必要となるのは、先人がどの様にして造ったかを

建物から感じ、想像する力だそうです。

法隆寺が1300年の時空を超えて、解体修理されて昭和の時代に見事に

蘇ったのは、「法隆寺最後の宮大工」と言われたに西岡棟梁をはじめ

仕事に携わった宮大工の大工としての手と記憶によって

飛鳥時代の大工と対話する事が出来たからです。

宮大工の世界は師匠の姿を真似することであるようです。

鉋使いにしても、師匠の手加減体の使い方、木の癖をよんで

木組みをすること・・・・・

そのすべては言葉では無くて自ら体で体得せなばいかないようです。

一般の大工さんも昔は全てそういう徒弟制度の世界だったようですね。

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

▼広島には広島の家造り広島の注文住宅佐々木順建設

▼リフォームはこちら広島市のエコリフォーム夢職人

ページ先頭へ
飛鳥時代の大工さん
投稿日:2009年12月14日

最近ある雑誌で世界遺産にも指定されている

奈良の法隆寺の宮大工を務めた

日本の宮大工の第一人者だった

西岡常一爺の唯一の内弟子であり、

西岡爺の意志と技を受け継ぐ唯一の宮大工さんの

対談記事を見ました。

それによると法隆寺は木の塊だそうです。

大工道具は室町時代以降に大きく発展したようです。

法隆寺建立当時は、現代の様にのこぎりは勿論の事、

ノミやカンナもない時代だったそうです。

大工さんは木を斧で割り、その大きな木を

組み合わせる事で法隆寺を造り上げたんですね。

実際に塔の中に入ってみると、

飛鳥時代の大工さんが木と格闘した跡が

あちらこちらに見られるそうです。

余計な飾りなど一切なく、建物を組み上げた

木組みそのものが、法隆寺の姿であり

美しさであると言えるようです。

大きな木を割ると言う事は、

ひとつとして同じにはならず、不揃いになる。

しかし、それを適材適所に使い分けて、

組み上げる事で、法隆寺を完成させた様です。

一本一本の木の癖を読み取り、

1300年もの時の変遷に耐えうる強度を生みました。

大きな神社仏閣は、当然大きな木を使います。

それだけに、木の癖も大きく出るのです。

建物が完成してからも自然にねじれたり、

曲がったり、そる事も珍しくありません。

飛鳥時代の大工さんはその木が本来持つ

癖を考えながら木を組み上げて

法隆寺を組み上げていったのです。

1300年前の飛鳥の時代のお話ですが

ロマンを感じる話しですね。

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

▼広島には広島の家造り広島の注文住宅佐々木順建設

▼リフォームはこちら広島市のエコリフォーム夢職人

ページ先頭へ
引渡客はサヨウナラ。新しい客はコンニチハではさみしいですね。
投稿日:2009年12月13日

我々の仕事は自分の造った家が、長期間存在します。

仕事に貴賎はありませんが、仕事としては非常にやりがいのある

仕事だとほこりを持っています。(笑い)

さて表題のタイトルですがこれはフランスの女流作家である

フランソワーズサガンの小説のタイトルに「悲しみよこんにちは」

と言う処女作がありますが・・・・・・・

これは同じフランスの詩人のポールエリュアールの

「悲しみよさようなら、悲しみよこんにちは」と言う詩の一節からから

拝借したようです。

われわれの仕事は毎年新規でお客様を見つけなければいけませんが、

家守りをしていき家を建てさせて頂いたお客さんと

長くお付き合いをしていけなければなりません。

表題のタイトルの様な「引渡しわたし客はさようなら、

新しい客はこんにちはでは」いけないわけです。

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

▼広島には広島の家造り広島の注文住宅佐々木順建設

▼リフォームはこちら広島市のエコリフォーム夢職人

ページ先頭へ
親父の話
投稿日:2009年12月12日

平成16年10月9日に私の親父は91歳で亡くなりました。

大正元年生まれでしたが、自分では明治45年生まれだと言ってました。

ちょうど年号が変わった年で親父は戸籍上は12月7日生まれでしたが

一番上のお姉さんが「あんたは夏の暑い日に生まれた」

大きくなって言われたそうです。

そんな理由で「わしは本当は明治45年生まれだ」と言ってました。

親父は人の面倒見の良い親分肌の人間でした。

能美島生まれの親父は生まれ故郷の能美島に早くから墓を

自分で建てました。

そこに入っていたのは人骨はなくて自分の初めての女の子の

髪の毛だと聞きました。

数えの30歳の時に赤紙がきて南方へ徴兵された父は

新婚間もなくのことでわが子の顔も見ずに兵隊に駆り出されたのです。

7年間軍隊で兵役させられたのですが、日本に帰って来た時には

呉の大空襲で愛する妻とわが子は防空壕の中で息絶えていたのです。

悲嘆にくれていた後添えが私らの母親だった訳です。

母親は空襲で死んだ妻の妹だったのです。

戦争が無ければわたしら兄弟はこの世に生まれて

いなかった訳です。

戦争は色んな人生を生み出すものです。

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております。

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

▼広島には広島の家造り広島の注文住宅佐々木順建設

▼リフォームはこちら広島市のエコリフォーム夢職人

ページ先頭へ
家は家族とのコミュミュケーションをとる場
投稿日:2009年12月11日

最近問題になっている引きこもり、とか異常な犯罪。

この根本的原因はコミュニケーション不足にあると思います。

人間関係の基本は家族とのコミュニケーション。

住宅展示場などでよく見かける4LDK。

当たり前のように2階には子ども部屋と夫婦の寝室。

当たり前だと思っていた間取りが、

社会問題と関係しているかもしれないなんて、怖いです。

もちろんすべてが間取りのせいではありませんけどね。

核家族、夫婦共働き、というのが当たり前になった今、

家族団らんのある家、コミュニケーションがとれる家、

という、工夫が必要なのかもしれません。

家を家族のコミュニケーションツールにするために、

楽しい工夫を考えてみてくださいね。

では、また。

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

▼広島には広島の家造り広島の注文住宅佐々木順建設

▼リフォームはこちら広島市のエコリフォーム夢職人

 

ページ先頭へ
子供部屋その2
投稿日:2009年12月10日

前回は、子ども部屋のお話でしたね。

他の事では意見が一致した仲良し夫婦でも、子どものことでは意見が違っていた。

なんてこともあります。

子ども部屋だけでなく、子どもの教育方針も違っているかもしれません。

教育費は、住宅ローンを組むための資金計画でとても大事な話です。

じっくり話し合いましょう。

今日は、子ども部屋 その2 です。

先日、『頭の良くなる家』がテーマのマンションが・・・

とTVから聞こえてきました。

どんな家なのかと、見入ってしまいました。

“子どもの頭が良くなる家”というと、

天井まで届くような本棚に本がビッシリ入っていて、

最新のパソコンがあって、

外の騒音が全く聞こえないような静かさで、

勉強に没頭できるような部屋。

そんなのだろうと私は想像していました。

ところが、私の想像とは180度違っていたので、とても驚きました。

どんな家を想像しますか?

一番驚いたのが、キッチンのすぐ後ろが子ども部屋。

しかも、部屋とキッチンの仕切りがガラス張りであったということです。

もしかして、子どもが勉強をしているかどうか、

四六時中、母親が見張れるためにガラス張りなのか?

いえいえ、そうじゃないんですね。

学校から帰って、自分の部屋に直行せず、

キッチンやリビングを通ることで、家族に会うことができる。

母親(家族)がいるという気配を感じて安心する。

という事でした。

部屋には家族の大きな本棚があり、

その横に親子で座って本が読めるようなテーブルとイスがあります。

親も子どもと同じ本棚を利用することで、

お互いに今どんな本を読んでいて、

何に興味を持っているのか知ることができるそうです。

これって、家族のコミュニケーションに繋がるわけですよね。

それから印象的だったのは、

壁がホワイトボード?のようになっていて、

マジックで自由に落書きやメモができるのです。

これも家族のコミュニケーションに繋がるし、

子どもの想像力や創造力にも繋がりそうですね。

『頭の良くなる家』とは、

自然に家族とコミュニケーションがとれる家

だったのでした。

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

▼広島には広島の家造り広島の注文住宅佐々木順建設

▼リフォームはこちら広島市のエコリフォーム夢職人

 

ページ先頭へ
子供部屋のあり方
投稿日:2009年12月9日

今日は、子ども部屋の話をします。

昔と違って今は、子ども一人一人に独立した部屋が必要。

と、考えている方が多いようです。

しかし、反対派の意見もあります。

最初から独立した子ども部屋が必要か必要でないかは別として、

夫婦の意見が一致しているなら、子ども部屋については問題なし。

でも、夫婦の意見が一致しない場合もありますよね。

例えば、

・居心地の良い子ども部屋で、しっかり勉強をして欲しい。

・子ども部屋はいらない。ダイニングテーブルで勉強してもいい。
 学習机をリビングに置いてもいい。
 子ども部屋にこもらず、家中、好きな所で遊べばよい。

色々な考え方があるでしょう。

あなたは、どちらのタイプですか?

何が“正しい”とか“間違っている”とかが問題ではなく、

夫婦それぞれが、どの様に考えているのかを話し合い、理解し、

子ども部屋についての意見を合わせなくてはいけません。

そして、子ども部屋について話し合ううちに、

教育費についても意見が違っていることがわるかもしれません。

住宅ローンを組むための資金計画を考えるときに、

教育費がとても大事になってきます。

お子さんが、小さいとまだピンとこないかもしれませんが、大切なことです。

自分にとっては、当たり前と思っていることが、

育った環境の違う人にとっては当たり前ではない、

と言う事はよくあります。

他の事なら我慢できても、大切なわが子の事になると、

自分が良いと思うことが“正しい”となり、

譲れなくなってくるのでしょうね。

分かり合うには、時間がかかり大変だと思いますが、

より良い方法や、進むべき道を見つけるまで、

じっくり話し合ってくださいね。 

 私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

▼広島には広島の家造り広島の注文住宅佐々木順建設

▼リフォームはこちら広島市のエコリフォーム夢職人

 

ページ先頭へ
更新情報
更新情報
お問合せ・資料請求
ページトップへ