佐々木順建設は広島の工務店、
自然素材の木の家でつくる注文住宅
二世帯住宅もおまかせ下さい

社長ブログ

新月伐採の神秘
投稿日:2015年03月16日

新月伐採の神秘

秋、10月頃から冬季の下弦の月から新月に向かう
(満月が欠き始めてから新月に至るまで)
1週間の期間で伐採される木を「新月の木」と総称しています。
北欧のログハウスに使う丸太のメーカーでは
何百年も前から
新月の闇夜の時期に伐採するそうです。
そうして自然乾燥した木は狂いも無く
割れないそうです。
樹木の生長を考えた時、年間を通して、
成長期(夏目)と停滞期(冬目)により
年輪を形成して、一年一年成長していきます。
冬目の時期には木は成長を止め含水率も少なく、
初冬の新月の木は、虫や腐れが
来なくて狂いや割れも少ないと言うのは、
先人の教えでもあるようです。
今は殆ど人工乾燥の時代、
木の停滞期に木を伐採する様な事は
余り行われて無いようです。

2007年12月13日 社長ブログより

ページ先頭へ
引き戸の良さ
投稿日:2015年03月15日

引き戸の良さ

昔の日本の家は全て引き戸で開口部は構成されていました。
引き戸を開けたり閉めたりで広く部屋を使ったり個室に区切ったり
していました。
又通風日照も取り入れていました。
洋風の家が日本にやって来てドアーを日本の住宅にも使うようになりました。
現在若い人にはデザインは洋風のものに断然人気が有るようです。
当社も外観は洋風が多くなりました。
しかし内部の建具に関しては出来るところは全て引き戸にしています。
外部のサッシュも居室で風の通りを考えるところは出切るだけ
引き違いのサッシュをすすめています。
引き戸の良いところは開ける時場所を取らない。
通風を取る時自由に全開・半開・部分開と選択できる。
風が強く通ってもドアーみたいにバタ~ンとしまらない。
利点を挙げればきりが有りません。
引き戸を多用することにより「広がり空間の風の通りの良い家」が
実現いたします。
何回も書きますが今日で多分ブログを110回位毎日書いています。
どこまで続くか分かりません。
10月には三人会(積み立てをして年に一度旅行します)で外国に
4泊5日で行くので途絶えますが・・・・
典型的なA型人間の私は見た目に違わず?超真面目人間なのです
2007年9月12日 社長ブログ
ページ先頭へ
適材適所
投稿日:2015年03月13日

適材適所

適材適所の語源はかって、大工さんが山に入って
木材を選び、山の南な生えていた木は建物の南面に使い
北の木は北面に使いと言う使い方をしました。
大工道具が一番変革を遂げたのは、室町時代の中期、
大鋸が登場した時代です。
鎌倉時代以前は大工さんが山に入り
木材を選んでいたようです。
木は育った環境に影響されるので、
地産地消その地域の山で取れたものを
使って建物を建てたようです。
山は風が一定方向から吹きます。
たとえば風が西から吹く山の場合、
太い枝の木は風の力で左に捩れます。
この場合、木は右に捩れを戻そうとする性質があり、
この木の癖を大工さんは読み、左に捩れを戻そうとする木と
右に捩れを戻そうとする木を組み合わせて
建物のゆがみをなくするよう木組みをしました。
こうした知恵が法隆寺などの神社、仏閣に生かされ
1300年以上たっても木造建築物は現存しています。
残念ながら木の捩れを一つ一つ考えながら木使いをしていく
と言うことは現在では難しくなりました。

フェイスブックのファンページが見れます。

下記をクリックしてください。

http://www.facebook.com/sasakijun1937?sk=app_109770245765922

弊社では「広島には広島の家づくりがある」と言うコンセプトの

家づくりの勉強会を開催しています。

無垢材と自然素材で造る本物の健康住宅の勉強会です。

興味のある方は下記より是非ご参加ください。

 フェイスブックのファンページが見れます。

下記をクリックしてください。

http://www.facebook.com/sasakijun1937?sk=app_109770245765922

弊社では「広島には広島の家づくりがある」と言うコンセプトの

家づくりの勉強会を開催しています。

無垢材と自然素材で造る本物の健康住宅の勉強会です。

興味のある方は下記より是非ご参加ください。

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ページ先頭へ
新築してから後悔する項目
投稿日:2015年03月12日

新築してから後悔する項目

新建ハウジングという優れた住宅の専門紙がありますが

その調査結果によりますと

後悔のナンバーワンは皆さんなんだと思われますか?

相変わらず間取りと収納です。

間取りが住まいの命とは昔から言われてきたことですが・・・

生活の変化、高齢化なども考慮した間取りをしていないと経年とともに不満は拡大していきます。

それと収納室の少なさや使い勝手の悪さも後悔のナンバーワンに入っています。

建売住宅を購入された方の一番の不満は収納する場所が少ない所だそうです。

建売住宅は部屋数を増やします。

3LDKより4LDKをつくりたがります。

理由はそちらの方が高く売る事が出来るからです。

しかし実際は家財道具を入れる所が無いので1部屋を納戸にするしかない様です。

収納率(収納スペースを延べ坪で割ったもの)は12~15パーセント必要です。

勿論持たれている家具の量にもよりますが・・・

2番目はなんだと思われますか?

温熱、パッシブ、結露だそうです。

これは経年に対して正比例で後悔が上がっています。

どちらも7割から8割に達しています。

後悔されないためには下記の住まい塾をご受講下さい

住まい塾専用サイト
http://www.sumaijyuku.com/

ページ先頭へ
西本浦の家
投稿日:2015年03月6日

現在、西本浦で家を建てさせて頂いております。
仁保姫神社を上がる階段の真向いです。

12月に着工して1月15日が上棟でした。
木工事も佳境に入りあと1週間ばかりで木工事は完了します。
狭小地に建つご夫婦お二人の終の棲家です。

写真は和室の竿縁天井です。
昔は竿縁天井が当たり前でしたが・・・

最近では目透し天井が多くなりました。
竿縁天井は手間がかかるので少なくなりました。

床の間がある場合にはこの竿は床の間と平行につけるのが決め事です。
床の間は昔は殿さまが座るところでした。

竿縁を床の間に向けると殿さまに槍を突きつける事になるので
ご法度です。

色々大工仕事の中には決め事があるのです。

フェイスブックのファンページが見れます。

下記をクリックしてください。

http://www.facebook.com/sasakijun1937?sk=app_109770245765922

弊社では「広島には広島の家づくりがある」と言うコンセプトの

家づくりの勉強会を開催しています。

無垢材と自然素材で造る本物の健康住宅の勉強会です。

興味のある方は下記より是非ご参加ください。

 フェイスブックのファンページが見れます。

下記をクリックしてください。

http://www.facebook.com/sasakijun1937?sk=app_109770245765922

弊社では「広島には広島の家づくりがある」と言うコンセプトの

家づくりの勉強会を開催しています。

無垢材と自然素材で造る本物の健康住宅の勉強会です。

興味のある方は下記より是非ご参加ください。

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ページ先頭へ
フラット35
投稿日:2015年03月3日
150302_173840
昨年来ずっと11か月連続で下がり続けて史上最低金利を更新していた
フラット35の住宅金利がついに上がりました。

2月で20年以上で1.37パーセントの金利が1.47パーセントと0.1%上がりました。
日本国債の長期金利は2月時点で急上昇してました。

住宅ローンの金利は景気が上向く三か月前くらいから
上昇すると昔ファイナンシャルプランナーの講習会で聞きました。
また下がり続けたものは必ずいつかは反発してあがるものです。

住宅を建てる予定のある方は早めに決断された方が良さそうです。
インフレに合わせてか建築費も上昇しています。

ページ先頭へ
高屋の家
投稿日:2015年02月22日
150221_114312
2月21日に東広島市の高屋の家の地鎮祭がありました。
Sご夫妻のご両親も参加されました。

奥様のご実家が翠町にあり、ご夫婦の結婚式を仁保姫神社さんで
されたご縁もあり仁保姫神社さんの宮司さんに来て頂きました。

奥様のお子さんの優ちゃんと同じ産科医院で
5番目の私の孫の寧も生まれました。

まだ30代前半のご夫婦と子供さんの優ちゃんの3人家族です。
将来もうおひとり子供さんのご予定もあり
2階に可変空間の子供部屋を9畳取りました。
1階には広縁付の本格的な6畳の和室もあります。

この和室は16畳のリビングと続き間になっています。
延べ坪39.4坪の広がり空間の家です。

これから工事が始まりますが、
安全第一でお施主様に喜んで頂く
良い住まいを造ろう思います。

写真は地鎮祭のあとに弊社のショウルームで行なわれた
着工式の様子です。

ページ先頭へ
瀬野の家
投稿日:2015年02月18日
150214_172656
2月14日に上棟&餅まきをしました。
この日は太陽も出て比較的暖かくて絶好の建前日よりでした。

餅まきも行いましたが、まだ閑散とした地域なので人が集まるか心配しましたが
50人くらいの人が集まりました。

Nさんには男のお子さんが3人おられますが元気よく
お父さんお母さんと一緒に餅まきされました。

お施主様のご主人さん、奥さんのご両親も上棟に顔を見せられました。
暖かいコーヒー、甘酒まで準備されて我々に振る舞われました。

写真は通しの杉の丸柱です。
吹き抜けに大黒柱として鎮座しております。
数年前に千代田の木材市場で競りで購入していたものです。
最後の1本でしたが元が直径50センチもある大きなものです。

この正月の初競り市で新たに5本購入しました。
今回の物は元が40センチ前後のものです。

ページ先頭へ
億ション
投稿日:2015年02月17日
今、駅前に建設中の「グランドクロスタワー広島」の
超豪華な折り畳みのパンフレットが
わたしあてに送られてきました。折り畳み式ですが厚紙なので机上で立ちます。
1冊当たりいくら制作費がかかっているのでしょうか?

46階の住居占有面積50.31坪、バルコニー面積12.59坪で1億3000万円なり
同じく46階の住居占有面積52.35坪、バルコニー面積13.44坪で1億4200万円なり

気が遠くなるような価格です。
リビングダイニングは両方とも30畳前後あります。

それにしても私の様なものにまで送って来るとは・・・・

ページ先頭へ
瀬野の家上棟&餅まき
投稿日:2015年02月15日
150214_170923
家がまばらにある地域なので沢山人が
集まらないのではと心配してました。

直前にも近所に声かけしました。
思いのほかに沢山集まって頂きました。

お施主様のN様も餅まきに集まれられた人も
大変喜んで頂きました。

餅まきの風習は遠く平安時代鎌倉時代から行われる様になった様です。
庶民の間に広まったのは江戸時代だそうです。

昭和の30年代までは広島でも上棟の餅まきは普通のようにありました。
昭和40年代になりプレハブ住宅が台頭してきた
ころから行われなくなりました。

良き伝統の行事が無くなっては寂しいので
弊社ではお施主様に餅まきをお勧めします。
お施主様が希望されれば弊社で
すべて無料で準備を致します。

ページ先頭へ
更新情報
更新情報
お問合せ・資料請求
ページトップへ