佐々木順建設は広島の工務店、
自然素材の木の家でつくる注文住宅
二世帯住宅もおまかせ下さい

社長ブログ

瀬野の家完成体験会
投稿日:2015年06月21日
150620_094912 150620_095018 150620_133322
 6月20日21日と瀬野の家の完成体験会を
お施主様のN様のご厚意で開催させて頂きました。
2日間で20組様のご来場い頂きました。
無垢材と自然素材にこだわった認定低炭素住宅です。
太陽ソーラーも4.8キロワット搭載しています。
ご夫婦と男の子供さん3人の5人家族の家です。
吹き抜けに通しの大きな杉のお父さん柱があります。
来場者の皆さんはその大きさに一様に驚かれていました。
ページ先頭へ
仕上げの色合い
投稿日:2015年06月15日

2007年10月22日      佐々木徹ブログより

仕上げ材の色合い

今色んな仕上げ材が氾濫しています。
一つ壁のクロス材を取り上げても種類色合いまさに
多種多彩です。
当社は仕上げ材も自然素材を使います。
床は国産の厚さ24ミリの松の床板、壁は珪藻土、シラス壁、漆喰、越前和紙、
松、ヒノキ、杉、天井も壁材に習います。
仕様は予算により変わります。
最近思うのは部屋により色決めするのも考えものだな?
と思う様に成りました。
広がりのある連続性のある空間は勿論ですが・・・
仕上げ材が変わらないなら色合いは同じの方が
落ち着きます。
昔の家は内部の壁は漆喰の白一色、押入れは大津壁の黄色後は
天然の無垢材が天井にも現し弁柄の黒一色・・・・
シンプルで自然素材の良さは時が経つほどに味わいが出てくる
所です。
新建材やビニールクロスだらけの家は時が経つほどにの味わいは
望むべくもありません。
100年住宅どころか、福田首相が打ち出す200年住宅なら
なおさらの事でしょう。
ページ先頭へ
夏向きの家を建てよう
投稿日:2015年06月9日

2007年09月30日    ブログより

夏向きの家を建てよう

昔は欧米の人から日本の住まいはウサギ小屋みたいだと
揶揄され大きく傷つきました。
しかし今や日本の住宅も年々大きくなっていきました。
去年の統計で140㎡位アメリカはともかく欧州は持ち家比率は
少なくアパートメント暮らしの方が多い様です。
昔の日本の家屋は家具と名のつくものは少なく
庶民は多くは借家住まいで持ち家はごく限られたお金持ち。
手軽に引越しが出来るように家財道具も箪笥が数点・・・
和室の造りそのものが多目的に使えるように工夫されていました。
畳はちゃぶ台を出せば食事が出来る。
ちゃぶ台をたたんで部屋の隅に立てかけて、布団を引けば寝室になる。
障子、襖の類は開ければ大広間閉めれば小部屋に仕切りある程度の
プライバシーが保てます。
実に上手く考えられてます。
徒然草で吉田兼好が「日本の住まいは夏を旨とすべし」と書きました。
蒸し暑くしのぎにくい夏を過ごすには風の通り抜けを簡単に
可能にする引き戸の工夫は不可欠のものだったのでしょう。
外部の環境と遮断する造り方の西洋の住宅に較べて
日本の住宅は外部の環境に溶け込むように、上手く自然を取り入れるように
造られて来たといえます。
地球の温暖化により夏の暑さが年々酷くなる今日
最近の高気密高断熱の住宅は甚だ疑問と言えるのでは
ないでしょうか?

ページ先頭へ
高屋町の家
投稿日:2015年06月7日

外部モルタル下塗り高屋の家 木工事ボード張り

今年の2月から東広島市の高屋町で
S様邸の新築工事をさせて頂いております。
上棟式&餅まきが3月28日に行われました。

現在大工さんがもくもくと木工事を行っています。
1間の本格的な床の間もあります。
広縁もあります。

外部はラス板ワイドラスも張り、現在左官さんが
外壁のモルタルの下塗りをしています。
グラスファイバーをいれながら作業しています。

ノンクラック工法と言ってモルタルの宿命であるクラックが
出にくい工法です。

いまや建売を初め注文住宅でも殆どが乾式工法のサイデイングを張っております。
弊社は和風住宅が多いのでサイデイングは採用してません。

ページ先頭へ
リフォームの種類
投稿日:2015年05月29日

リフォームの種類

新築の着工数が少子高齢化に伴い減少して行くのは間違いのない事実です。

年間に1万戸近くやる大手プレハブメーカーはその対策にすでにリフォームに

事業を転換していく方向の様です。

自分の所で新築してきた物件数も半端ではない数ですから~

しかしそのリフォームは部品交換型リフォーム、太陽光発電、太陽電池といった最新設備を新たに搭載させる

外壁の明装屋根の葺き替えなどが主です。

はたしてそれで本当に満足いくリフォームになるでしょうか?

それぞれの住宅の現状の不満をヒアリングして本格的な改善型リフォームにしないと

部品交換型リフォームでは一部が便利になった、綺麗に模様替えできただけでは

また数年たつと不満が出てきたりするものです。

何かを交換するだけでは得られない安全・快適・長寿命を実現する本質改善型のリフォームをお勧めします。

ご興味のある方は下記のリフォームサイトを見て下さい。

http://www.yumeshokunin.com/

ページ先頭へ
東雲本町の家 洋瓦葺き
投稿日:2015年05月27日

東雲本町の家 洋瓦 棟巻き

5月16日に上棟した東雲本町の家のK様邸です。
石州瓦の洋瓦のオレンジを葺いています。

石州瓦は焼成温度が高くて耐久性、耐寒性に優れています。
石州瓦は島根県産です。

広島県でも県北の和風住宅は瓦は殆ど石州瓦です。
本日サッシも一時搬入されました。

 

ページ先頭へ
後悔しない家づくりの秘訣
投稿日:2015年05月25日

後悔しない家づくりの秘訣

家づくりでいちばん大切なものは何だと思われますか?

それは家族間での十分な話し合いです。

子育て世代さんの家ではご夫婦お二人の意志の疎通で良いですが・・・

親世帯との同居の場合は4人でのお話合いとなります。

弊社では家づくり夢リストと言う書式があります。

それにまずご主人さん奥さんが自分が家づくりに実現したい事を頭に思いつくままに

書いて頂きます。

生まれ育った地域も住宅も違うご夫婦では実現したいリストは多くは違います。

書き上げたあとに優先順位の番号をつけて貰います。

殆どの方は5番目くらいまでは明確に優先順位つけれますが

それから以降は順番は曖昧になってしまいます。

それからご主人さんと奥さんのリストを私が優先順位をみながら1枚にまとめます。

専門家の私がなぜまとめた方が良いかと言いますと・・・

両方の希望を同時に実現出来ないものがあるからです。

この夢リストでチェックして置くことが後悔しない家づくりの第1歩です。

興味のある方は下記の住まい塾をご受講下さい。

http://www.sumaijyuku.com/

ページ先頭へ
窓の取り方
投稿日:2015年05月16日

 

窓のとり方

このブログ一応ジャンルは仕事日記なのです。
仕事の事より私的なことばかり書いているようです。
今日は少しばかり住宅の窓のとり方について語ります。
窓には当然東西南北と4方向の窓がありますよね。
当然それぞれに役割特徴があります。
窓をうまく考えながら配置するのと余り考えずに配置するのでは
日照、通気、換気が全然違いランニングコストも違ってきます。
御託はこれぐらいにして・・・・
東の窓の働きは朝日が差し込みますから
紫外線の働きにより殺菌効果で清潔な環境を保ちます。
台所には是非付けたいものです。
西の窓は夏は夕日を受け入れ高温多湿の不快感につながり、冬は寒い西風を受け、日暮れと共に部屋を冷やす脅威の存在です。
窓の大きさや配置には十分注意が必要です。
南の窓は夏には影と涼を入れ、冬は暖かい日差しを部屋に取り込む大切な窓です。
北窓は一年中を通してやわらかい光を取り入れてくれますし、南の窓から送られてきた夏の大気を吐き出してくれ、温度と湿度を調整してくれます。
自然の恵みを取り入れるのに窓の役割は非常に大きいのです。
ページ先頭へ
東雲本町の家の住宅模型
投稿日:2015年05月3日
150501_164844 150501_165342 150501_165326
5月16日に上棟予定のK様邸の模型が出来上がりました。
弊社では珍しい洋風のお宅です。吹抜けにやはり大きな大黒柱が通しで柱で設置されます。
お風呂はシステムバスではありません。
在来で造ります。

床と腰は300×600の大きな輸入タイルです。
腰上の壁と天井には無垢の桧板を貼ります。

風呂の窓からは坪庭が見えます。

5月9日には基礎体験会、構造体験会7月4日5日、
完成体験会は9月12日13日が予定です。

いずれもお施主様のご厚意で開催させて頂きます。

磁石の方位が南北逆でした。

ページ先頭へ
西本浦の家完成体験会
投稿日:2015年04月26日
150425_102838 150425_102838
4月25日(土)西本浦の家の完成体験会が開催されました。
この日は全て予約制でした。
明日26日はフリーです。

私は午前中説明員として参加しました。
今回の家は敷地が27坪余りです。
狭小地に建てた家ですが、広く感じられるとお褒め頂きました。

1階も2階も居室は天井を貼っていません。
1階は梁現しの化粧天井、2階は化粧垂木現しの化粧斜め天井です。

部屋が広く感じられるといつも好評を頂いております。
今日もフリーでやっております。

下記をご覧ください。

https://www.sjk.cc/pastblog/eventinfo/taikenkai/2015042526.html

ページ先頭へ
更新情報
更新情報
お問合せ・資料請求
ページトップへ