佐々木順建設は広島の工務店、
自然素材の木の家でつくる注文住宅
二世帯住宅もおまかせ下さい

社長ブログ

引き戸と開き戸の違い?
投稿日:2010年11月16日

わたしの会社では内部の建具は引き戸を使います。

どうしても開き戸にしかならない所以外はすべて引き戸にします。

理由は3つあります。

ひとつめの理由は開き戸は内開きにしろ外開きにしろ

ドアーの幅分のスペースがいります。

その点引き戸は無駄なスペースを取らなくて済みます。

ふたつめの理由は常時開放が安定して取れる事です。

元来日本の住宅は内部の建具はほとんど引き戸でした。

高温多湿な日本の気候風土を考えると風を通す為には

常時開放が安定して出来る引き戸は必須条件です。

開き戸は常時閉鎖に適した建具なのです。

風を通す為に常時開放には適さない建具です。

三つめの理由は将来を見越した時の為です。

最近の住宅は新築の時に殆どバリアフリーの住宅を建てます。

昔の家は段差があるのでリフォームでバリアフリーにすることが

多いのですがその時に付随して発生する工事が

開き戸を引き戸に替える工事です。

高齢になると握力が弱くなり内開きにしろ外開きにしろ

ドアノブを回してドアーをあける動作が難しくなるからです。

最初から引き戸にしておけば将来的に無駄な工事を

しなくて済むわけです。

弊社では「広島には広島の家づくりがある」をコンセプトにした

すまい塾を開催しております。

興味のある方は是非下記より申し込み下さい。

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

 

ページ先頭へ
小間割間取りの弊害
投稿日:2010年11月15日

住宅展示場の家はみんな南側の中央玄関です。

住宅展示場に行かれた事のある方はその時になにか変だな?

と思われた事はありませんか?

そのひとつは道の両側に向き合って建っているのにも関わらず

どちらも南面が道路に向いている事です。

それは北側の外観は見栄えが悪いからです。

住宅展示場の家は見せるための家だからでしょう。

ハウスメーカーのモデル住宅でもうひとつの共通点は

南側の中央に玄関が配置されてます。

大きな玄関ホールにまた大きな吹き抜けを取っている家が

多いのも豪華に見せるためにです。

大きく来場者の夢を膨らませるためにです。

またどの家も小間割りの間取りです。

玄関を入ると大きなホールから廊下がまっすぐ通っています。

そして左右に部屋があり、廊下の何処かに階段があります。

それを上がると廊下につながり、そこから各部屋につながります。

しかしこういう間取りでは子育て世代の家の間取りとしては最悪です。

子供との会話や触れ合いが出来ません。

また風の通りや太陽の陽ざしも極端に悪くなります。

小間割り間取りにしない、それとま逆の間取りにすればよいのです。

部屋数はなるべく少なく、部屋は出来るだけ区画しない、

1階の廊下は取らない、階段は部屋の中で取りこむ、

1階と2階の生活空間の中で吹き抜けを取る。

風の通りを考えて外部の窓は配置する。

ひとつの部屋の中に風の入り口と出口を必ず設ける、

外部に面する窓が2か所配置出来れば理想的ですが

そうとばかりも行きません。

その場合を考えると内部の戸は引き戸にする事が必須です。

詳しい家づくりの勉強をされてみませんか?

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

 

ページ先頭へ
家づくりは家族の絆を深める?
投稿日:2010年11月13日

家を建てるには大変なエネルギーが要ります。

その過程で一番大切なものは家づくりの価値観のすり合わせです。

夫婦はもともと当たり前ですが他人です。

生まれた地域もまた住環境も違います。

生まれ育った家の造りやその家の家風(こんな言葉はいまでは死語?)

によって子供に対する教育の考え方も夫婦で

違う場合が多いのです。

家を建てる場所や間取りがご夫婦によって意見が

異なる場合の方が多いのです。

また外観スタイルもしかりです。

ご主人さんは純和風が好みなのに奥さんは洋風がお好み

色の好みもご主人さんはブラウン、奥さんはホワイトと言う様に?

また家に対するかなえたい優先順位も違います。

これらを御夫婦でじっくりと話し合う事によってお互いの価値観が分かり

今まで以上に御夫婦の絆が深まります。

この作業を怠りどちらかの好みだけを取り入れた一方的な

住まいづくりになると幸せな住まいづくりにはなりません。

現在翠町でWB工法の家を建築中です。

11月13日・14日に完全予約制で完成体験会を開催します。

興味のある方は下記より申し込み下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=20

WB工法をお知りになりたい方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/a03

現在1軒の家を現場公開中です。

予約制なので興味のある方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=22

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

 

ページ先頭へ
窓の文化が変わりました。
投稿日:2010年11月12日

家の一部として当たり前の様にある窓。

最近はデザイン重視で窓をつける方が多い様です。

確かにデザインも必要ですが・・・・・

窓の本来の役割を大切にすることも重要です。

外部の窓の大切な役割は太陽の光を入れる、明るさを取りこむ

そして夏には涼しい風を取りこむ・・・・

古くは床文化だった日本は、部屋は間と呼ばれていました。

土間、広間、応接間、茶の間などです。

現在マドは窓と書きますが、本来は柱と柱の間に戸を設けるので、

外部環境と仕切る戸と言う事で「間戸」と書いていたそうです。

戦前までの日本では、間は食事を取る場所であり、

家族との憩いの場所であり、寝る場所でもありました。

まさに多目的なスペースであったわけです。

しかし戦後、良きにつけ悪しきにつけ西洋文化が入りこんできました。

本来日本の家屋が持っていた「間」の文化はほとんど姿を消しました。

プライバシーを重んじて個人の部屋はすべて壁で仕切られてしまいました。

また日本の引き戸の文化から西洋の開き戸の文化に変わりました。

また窓も昔は引き違い窓しかなかった物が滑り出し、開き、上げ下げ窓、

外倒し、打ち倒し窓、FIX窓など多種類なものが出てきました。

またガラスの種類も性能に応じて色んな種類のガラスが出てきました。

現在翠町でWB工法の家を建築中です。

11月13日・14日に完全予約制で完成体験会を開催します。

興味のある方は下記より申し込み下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=20

WB工法をお知りになりたい方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/a03

現在1軒の家を現場公開中です。

予約制なので興味のある方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=22

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

 

ページ先頭へ
昨今の法律事務所
投稿日:2010年11月10日

昨日は結構ハードでした。

何しろお客さんの所に4軒も回りました。

午前中は曙町に設計の岡村と一緒に中古住宅の現調(現地調査)と

昭和38年の建築なので図面がなくて間取りを取りに行きました。

昔は一人でやってましたが最近では設計の秋吉か岡村を

連れて行きます。

寄る年波には抗えない?

昼からは見積もりの説明に江波と草津に行きその足で

廿日市の上平にリフォームの打ち合わせに行きました。

ラジオを聴きながら西広島バイパスを走っていると

法律事務所の先生が「交通事故の保険金は保険会社との交渉では

保険金の額が少なくて損です。裁判での賠償額の方が断然多い。

まずは弁護士に相談してください。弁護士料を払ってもその方が

得です。」

そんな番組でした。

広島では弁護士の数が一番多いY法律事務所の所長さんの

お話でした。

わたしと同郷の能美島出身の先生です。

東京大学の工学部を卒業されて司法試験に合格された様です。

世の中とんでもなく頭の良い人がいるものですね。

法学部ではなくて工学部を出て司法試験を合格するなんて

弁護士さんを広島で15人も雇われているので商売心も

たっぷりあるのでしょう。

法律事務所もラジオを通じて宣伝する時代となったのですね。

現在翠町でWB工法の家を建築中です。

11月13日・14日に完全予約制で完成体験会を開催します。

興味のある方は下記より申し込み下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=20

WB工法をお知りになりたい方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/a03

現在1軒の家を現場公開中です。

予約制なので興味のある方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=22

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

ページ先頭へ
悪徳訪問販売リフォームの被害が増えています。
投稿日:2010年11月9日

近年減少傾向にあった住宅リフォームの訪問販売のトラブルが

増加してきているようです。

国民生活センターや消費生活センターに寄せられた

住宅リフォーム工事の訪問販売に関する相談全体の件数は

2005年の9936件をピークに減少傾向が続きていました。

しかし本年度は2009年度の件数を9月末で上回ったそうです。

やはり高齢者や認知症の方が被害に合われるケースが多いようです。

訪問販売法が変わってから強引な訪問は警察に電話すれば

逮捕されるのですが高齢者の人にはそんな知識もないですよね。

昔はテレビコマーシャルで有名なAソーラーのソーラーパネルか

悪徳商法で有名な上場企業のSニックスのシロアリ駆除のマークが

玄関の壁に張られている家は悪徳訪問販売業者が

狙って訪問したと聞きます。

地場のわれわれ工務店が地域をしっかりと守って行けば

悪徳訪問販売の餌食に高齢者の人もならなくて済むのでしょうが・・・・

現在翠町でWB工法の家を建築中です。

11月13日・14日に完全予約制で完成体験会を開催します。

興味のある方は下記より申し込み下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=20

WB工法をお知りになりたい方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/a03

現在1軒の家を現場公開中です。

予約制なので興味のある方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=22

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

ページ先頭へ
土地には4種類の価格があります
投稿日:2010年11月8日

家づくりをするうえで、土地から購入する人も、

建て替えをする人も自分の土地について

最低限の知識は身につける必要があります。

土地の価格は昔から一物四価と言って、

同じ土地が価格は4種類あります。

その4種類とは時価(実勢価格)、公示価格、路線価、

固定資産税評価額です。

昔はこの4つには規則性がありました。

上から順番に価格が安くなって行きました。

時価の約8割が公示価格、公示価格の8割程度が路線価であり、

公示価格の7割程度が固定資産税評価額だった。

つまり時価が5000万円だったとすると、公示価格が4000万円、

路線価は3200万円、固定資産の評価額が2800万円だったのです。

しかしバブルが崩壊してこの価格のルールは大きく崩れました。

時価が持続的に下落し続けた結果、先程の目安は通用しなくなりました。

ただ人気のある便利な平地ではまだある程度は

このルールは生きています。

しかし公示価格や路線価が実勢価格を上回る所も出て来ています。

何故そうなったかと言いますと公示価格や路線価は毎年一度の見直し

固定資産税の評価額は3年に一度の見直ししかしないからです。

実勢価格の変動に追いついていかなくなっております。

在翠町でWB工法の家を建築中です。

11月13日・14日に完全予約制で完成体験会を開催します。

興味のある方は下記より申し込み下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=20

WB工法をお知りになりたい方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/a03

現在1軒の家を現場公開中です。

予約制なので興味のある方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=22

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

ページ先頭へ
上棟式の父からのお土産
投稿日:2010年11月6日

私はいわゆる2代目社長です。

創業者の佐々木順助は91歳で7年前に他界しました。

私が小学生の頃は柱建てがあると朝から嬉しくて

たまりませんでした。

「今日柱建てがあるぞ」

親父からその言葉を聞くと朝からそわそわするくらい

楽しみなことがあるのです。

大の甘党でぜんざいやぼたもちが大好きな私です。

当時は建前のお土産として2段の折詰弁当に2合の酒それと

私のお目当ての鯛の形をした生菓子がありました。

中には白いあんこが一杯詰まっています。

時々生菓子ではなくて硬い砂糖菓子の場合もあります。

その時はがっかりします。(笑い)

弁当の中でも私のお目当ては洋かんなぞの甘いものでした。

柱建てが今度はいつなのか親父に聞いていました。

「お父ちゃん今度柱建てはいつあるの?」

なんとも食い地のはった小学生の頃のわたしでした。(笑い)

現在翠町でWB工法の家を建築中です。

11月13日・14日に完全予約制で完成体験会を開催します。

興味のある方は下記より申し込み下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=20

WB工法をお知りになりたい方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/a03

現在1軒の家を現場公開中です。

予約制なので興味のある方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=22

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

ページ先頭へ
建築業者の特徴を理解する
投稿日:2010年11月5日

前回でプレハブメーカーと工務店の家づくりの長所と短所を列挙しました。

今日は建築業者の特徴を理解すると言うテーマで書いて見ましょう。

前回で述べた様にハウスメーカーと工務店では家づくりは

大きく内容が違います。

プレハブメーカーでは満足できない人がメーカーの展示場めぐりをして

営業マンの口車に乗せらて家づくりを相談して迷路に迷い込んでしまう。

契約をして自由設計だと言っていたのにいざ具体的な打ち合わせを

してみるとことごとくそれは出来ませんと言われてしまう。

標準仕様からオプションになるととてつもなく金額がオーバーしてしまった。

またハウスメーカーでしか満足できない様なブランド志向の

かたまりの様な人が工務店に相談しても一向に

満足するプレゼンテーションが出てこない。

デザインがダサくて気に入らない。

これらは家づくりの価値観をどこにポイントをおいているかです。

家づくりのポイントは要約すると3つあります。

それは資金、時間、こだわりです。

資金とは家づくりに使える費用であり、時間とは家づくりの

打ち合わせに使える時間であり手間です。

こだわりとは家に対するこだわりです。

時間や手間がかけられない人はハウスメーカーに

頼んだ方が良いでしょう。

資金を安く最優先にしたい人はローコスト住宅会社にすればよいでしょう。

また家づくりにこだわりの強い人は工務店の方が良いでしょう。

勿論3つが満足すれば一番良いでしょうが現実はそうも行きません。

この3つのポイントで最優先によって業者選定をされたら如何でしょうか?

現在翠町でWB工法の家を建築中です。

11月13日・14日に完全予約制で完成体験会を開催します。

興味のある方は下記より申し込み下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=20

WB工法をお知りになりたい方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/a03

現在1軒の家を現場公開中です。

予約制なので興味のある方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=22

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

ページ先頭へ
工務店の家づくり
投稿日:2010年11月4日

今日は工務店の家づくりの長所と短所について書きます。

長所は

1.口コミでの紹介客がメインのため、地域での評判を

大切にするため完成引き渡し後のメンテナンスも

こまめにする

2.最初の窓口から引き渡し、アフターに至るまで

担当者が一緒でコミュニュケーションが取りやすい

3.在来工法は構造的制約が少ないので自由設計が出来る

4.見積書の内容が詳細で柱1本の単価まで出てくる

5.また契約時の見積もり金額がほぼ最終価格で

仕様変更しない限り追加工事は発生しない

6.広告宣伝費や人件費費用が少ないので同じ品質だと

プレハブメーカーより 断然安い

短所は

1.会社規模が小さいので大手プレハブメーカーに

較べると信用力がない

2.展示場やショウルームがないので具体的な家のイメージがつかみにくい

3.大手に較べるとプレゼンテーションの能力が劣る

4.相続、贈与、税制面、FP等の資金面での提案力がないところが多い

5、プランや見積もりに時間がかかる

6.住宅設備機器などは自分でメーカーのショウルームで

決定しなければいけない

結論は工務店での家づくりはお施主様の意向は

大手プレハブメーカーより断然反映されますが

大手プレハブメーカーより家づくりにお施主さま自身の手間がかかります。

家づくりにこだわりを持って時間をじっくりかけて家づくりをしたい方は

地域の工務店を業者選択されることをお勧めします。

プレハブメーカーの家づくりは前回のブログに書きましたので

参考にして下さい。

現在翠町でWB工法の家を建築中です。

11月13日・14日に完全予約制で完成体験会を開催します。

興味のある方は下記より申し込み下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=20

WB工法をお知りになりたい方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/a03

現在1軒の家を現場公開中です。

予約制なので興味のある方は下記をクリック下さい。

https://www.sjk.cc/pastblog/event2?id=22

私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております

興味のある方は下記から「住まい塾」の案内が見れますよ

https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku

ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ

ページ先頭へ
更新情報
更新情報
お問合せ・資料請求
ページトップへ