佐々木順建設 フリーダイヤル 0120-740-201
イベント情報はこちら
住まい塾はこちら
資料請求・お問い合わせ
土地情報
佐々木順建設は広島の工務店、
自然素材の木の家でつくる注文住宅
二世帯住宅もおまかせ下さい
佐々木順建設

広島市、東広島市、廿日市市、安芸郡、佐伯郡、呉市の工務店
佐々木順建設は耐震等級3で自然素材の木の家でつくる注文住宅
 平屋・二世帯住宅もおまかせ!

フリーダイヤル 0120-740-201
ホーム > 社長ブログ

社長ブログ

社長ブログ

「通風を考えたら引き戸です」 広島注文住宅
投稿日:2019年11月26日

通風を考えたら引き戸です

一年じゅうTシャツ一枚で暮らせる家と言うキャッチコピーの

高気密高断熱の家があります。

しかしこういう家に長年住み続けると人間の本来の

体の機能が退化します。

赤ちゃんの時からこの様な家で育つとすぐ風邪をひいたり

ぜんそく持ちになったりします。

また汗をかくと言う機能も退化してくると言われています。

日本には四季があります。

春、夏、秋には出来るだけ自然の風を家の中に

取りこみたいものです。

また春や秋、冬には暖かい太陽の陽ざしをなるだけ

居室に取りこみたいですね。

日照は家の陽ざしのくる面に広い開口部があれば済みます。

しかし通風については絶対に引き戸が有利です。

開き戸では引き戸ほど広くあけられないから

通風不足と言う事もありますが・・・

もうひとつの理由があります。

外に向かって両開きの窓を開けた場合、

風は正面から吹くとは限りません。

左右のどちらから偏って吹きこむと、開けた片方の建具が

邪魔をして風が余り通らないのです。

風の通るの良い家づくりには部屋のなかに

風の入り口と出口を設ける必要があります。

一番理想的なのはひとつの部屋で外部に面して風を入れる窓と

風が抜ける窓を配置すれば理想的ですが・・・

そうとばかりも行きません。

その場合には内部の開口部を通じて風を取りこんで行くわけです。

その場合も引き戸が大変有利です。

開き戸では風を通すには常時開口が必要になりますが

開き戸は従来閉鎖型の建具です。

ドアーチェックをつけたりドアーの下に何かを

はさんだりしなければ行けません・

風が強い時などはバタア~ンとしまってしまいます。

風の通りの良い家づくりには引き戸が必須条件です。



ページ先頭へ
「地域の気候風土に合った家を選ぶ」 広島 注文住宅
投稿日:2019年11月25日

地域の気候風土に合った家を選ぶ

ある地方や、ある国の風土に合わせて作られた家の形を、

全く違う気候風土の地に建てて、居心地が良いでしょうか?

大量のエネルギーが必要になったり、メンテナンスが頻繁に

必要になったり、どこかに問題が出てきます。

 

日本は南北に長く、沖縄から北海道、3000キロあります。

全く気候が違いますね。

沖縄に多く見られる家の形状、デザイン、構造。

北海道に多く見られる家の形状、デザイン、構造。

全く違いますね。

 

 

それから、自分の好きな色や目立つデザインなど、

見た目だけを考えて建てた家は、年月が経つにつれて

色あせや、地域から浮いた家になってしまうものです。

それなのに、気候風土も地域の雰囲気も無視したような家が

結構あるんです。

 



ページ先頭へ
「剪定」広島 注文住宅
投稿日:2019年11月24日

剪定
柴犬りきの散歩の帰り道で庭師が
高い木に登り剪定されてました。

昔ながらの外壁は漆喰塗の真壁造りのお家です。
年に2回くらい年配の庭師さんが毎年剪定されています。

私の親父は大変庭が好きでした。
新築した時に四国の青石を使って池も造り鯉も飼いました。

大きな松の木もありましたが・・・・・

 

 

自宅に訪ねて来た人が立派な鯉ですねえ1匹数百万くらいするんでしょう?
これは立派な松ですねえ~いくら位するんでしょうかあ~

親父は鯉の値段はさすがに数万円の鯉をそうだとは言えずぼかし、
松の値段は元値より5倍くらいに言っていました。
その大きな松は親父があとで植木市場でセリで買ったものでした。

樹木好きな親父は本職の造園者が集まる植木市場の会員になり
本職に交じり植木をセリで買っていました。

私が親父に「あんたあ~大ものたれじゃあねえ~倍くらいに言うんならまだましじゃあが~
何で買った値段の5倍も高く言うんねえ」

親父は平然と言いました。
「あれは植木市で本職と混じって競って買ったものじゃあ~植木屋なんか倍以上にふっかけて
お客には売るものじゃあ~それにあの松は買ってから7~8年経って大きくなっている
価値も上がっているんじゃあ~大もの言ってるんじゃあない!」

事ほど左様にユニークな親父でした。

 

 



ページ先頭へ
イベント予約はこちら
資料請求はこちら
土地情報はこちら
お問合せ・資料請求
ページトップへ