万全の資金計画を立てることは、良い家造りの基本です。 自己資金と借り入れ金の割合早めに決めることが大切です。 住宅ローンは年収や支払い年数により借りられる限度額が決まってきます。 住宅支援機構のフラット35では年収が400万円未満では年間の返済額が30%以下、 年収400万円以上では年収の35%以下の金額までしか借りられません。 しかし当たり前の事ですが借りたお金は返さなければなりません。 借り入れ可能な限度額一杯に借りてはいけません。 現在の家計から実際に返済出来る金額はいくらかと言う観点からローン金額は考えなければいけません。 住宅ローンには住宅支援機構のフラット35、民間金融機関のローン、財形住宅融資があります。 金利タイプは、固定金利、固定期間選択金利、変動金利がります。 返済額や返済期間によって慎重に選択しましょう。 親から資金援助を受ける場合 自己資金が足りない場合は親から資金援助を受ける事も可能です。 この場合は贈与税の特例を使うと効果的です。 省エネ住宅や長期優良住宅の場合は1000万円までは贈与税はかかりません。 通常の110万円をあわせて1110万円までは贈与税がかかりません。 それぞれの親御さんからもらえる場合は2220万円までは贈与税はかかりません。 親と建物を共有する 親と建物を共有して資金負担部分をそれぞれの持ち分登記にすれば贈与税はかかりません。 親からローンで借りる 返済の事実があれば贈与税はかかりません。 夫婦共有名義にする 負担に応じた比率で登記をします。 家づくりの基本125参照 弊社では資金シュミレーションのソフト使い丁寧に資金計画をご説明させて頂きます。
06/24 終の住み家とは
05/17 「二世帯の家」広島 注文住宅 社長ブログ
02/1 「子供部屋にはドアーはつけない?」 広島 注文住宅 自然住宅社長ブログ
01/29 「間取りと凶悪犯罪」 広島 注文住宅社長ブログ
01/19 「飛鳥の工人達」 広島 注文住宅社長ブログ