窓以外の湿気対策は大丈夫でしょうか?
壁の中。床下。
目に見えない所なので、とても心配ですね。
前回、高気密高断熱の家を
セーターにウィンドブレーカーに例えました。
通気性を持つ素材や汗を吸収する素材が、ムレ対策です。
家で言うと、
通気性は、換気。
窓以外の湿気対策は大丈夫でしょうか?
壁の中。床下。
目に見えない所なので、とても心配ですね。
前回、高気密高断熱の家を
セーターにウィンドブレーカーに例えました。
通気性を持つ素材や汗を吸収する素材が、ムレ対策です。
家で言うと、
通気性は、換気。
汗を吸収する素材は、木や土壁のような素材、ですね。
今日は、素材による調湿効果の話です。
まずは、市販の調湿剤。
特殊な素材で湿気を吸収するものですが、
化学物質を含んでいるのかいないか?が気になるところですよね。
化学物質を含んでいない「自然素材」でなければ意味がありません。
家を造っている材料そのもので調湿する方法も大切です。
06/24 終の住み家とは
05/17 「二世帯の家」広島 注文住宅 社長ブログ
02/1 「子供部屋にはドアーはつけない?」 広島 注文住宅 自然住宅社長ブログ
01/29 「間取りと凶悪犯罪」 広島 注文住宅社長ブログ
01/19 「飛鳥の工人達」 広島 注文住宅社長ブログ