いいえ、そんなことありません。家は家族と供に変化し成長していくもの。今考えて完璧な住まいであっても、何十年後はどうだかわかりません。
そう考えると“こだわり”過ぎた家では、
家族の成長と変化について行くことが出来ないのでは?
無難な家は良くない?
そう考えると“こだわり”過ぎた家では、
家族の成長と変化について行くことが出来ないのでは?
ここは○○の部屋、□□するための部屋、と細かく使い道を限定してしまうと、
実際、生活をはじめてみると、思いもよらず使いづらい。
ライフスタイルが変わり、全く使い方が違ってしまう。
となっても、簡単に変更はできません。
そうならない為に考えれることは、
この部屋は○○をする部屋、などときちんと分けてしまわずに、
大きなワンルームのような家を造っておいて、
ここは※※をするスペース、△△のスペース、
というように分けるのです。
そうすると、
将来、必要とする物が変わったときにも変更は簡単ですし、
チマチマと小部屋をたくさん造ってしまい、
家族が別々に部屋に閉じこもってしまうこともなく、
どこにいても家族の存在を感じ、
コミュニケーションが自然にとれる。
そんな素敵な住まいになるのではないでしょうか?
06/24 終の住み家とは
05/17 「二世帯の家」広島 注文住宅 社長ブログ
02/1 「子供部屋にはドアーはつけない?」 広島 注文住宅 自然住宅社長ブログ
01/29 「間取りと凶悪犯罪」 広島 注文住宅社長ブログ
01/19 「飛鳥の工人達」 広島 注文住宅社長ブログ