佐々木順建設 フリーダイヤル 0120-740-201
イベント情報はこちら
住まい塾はこちら
資料請求・お問い合わせ
土地情報
佐々木順建設は広島の工務店、
自然素材の木の家でつくる注文住宅
二世帯住宅もおまかせ下さい
佐々木順建設

佐々木順建設は広島の工務店、自然素材の
木の家でつくる注文住宅 平屋住宅 二世帯住宅もおまかせ下さい

フリーダイヤル 0120-740-201
ホーム > 家づくりコラム > プランを断面から見る

家づくりコラム

プランを断面から見る
投稿日:2022年12月11日
  1. 間取り図(正式には平面図という)を見ながら思いをはせるのもよいですが、家とはそもそも立体的なものです。ここでは、見方を変えて、上から下へとつながる縦の空間について考えてみましょう。家を立体的に見てみると、新たな発見があるものです。

断面図を見よう

住宅の設計図のうち、最も目にする機会が多いのは「平面図」ですが、住まい全体のつくりを理解するためには、「断面図」も合わせて見ておく必要があります。

断面図とは、建物を垂直に切断した状態を表したものです。天井・軒・床の高さや窓・手摺の高さ、さらに上下階のつながりや高さの関係など、平面図では表すことのできない情報が描かれています。

たとえば同じ間取りでも、天井のかたちや高さが違えば、まったく別の家になるといってもいいほどです。縦方向をどのようにデザインするかは、その部屋の性格を決める重要な要素なのです。

ポイントは上下階のつながり

断面図を見ながら考えたいのは、上階と下階の「つながり」です。家族が1階と2階に分かれていても、お互いの気配が伝わるような工夫をしたいものです。また、部屋どうしが視覚的にも、動線的にも縦につながると空間に広がりが生まれます。

つなぎの役目をするのは、吹き抜けや階段です。これらを上手に活用しながら、部屋の配置を考えてみましょう。たとえば、吹き抜けに面して共用スペースを設けたり、駐車場や物置などの上に中2階(スキップフロアともいいます)をつくったりするのもよいでしょう。

日当たりや風通しもチェック

太陽の光や風は、縦の部屋の配置やつながりを工夫することで、直射光が届かない北側の部屋や、風が通りにくい個室にも、光や風を取り込むことができます。

図は、天窓や高窓を設けて北側の共用スペースに光を取り込んだ例です。1階リビングとのつながりも考慮されています。一方、図下は下から上に流れる風の通り道をつくった例です。吹き抜け上部のルーバー(★1)と寝室の天井に設けた水平窓が、空気の流れを中継しています。部屋全体の喚起に効果的な間取りとなっています。

★1 ルーバー

細長い板(羽板と呼ぶ)を、隙間をあけて枠組みに平行に組んだもの。通風や換気のほか日光・雨水を防ぐなどの目的に用いられる。可動のものと固定のものがある。

家づくりの基本125参照



ページ先頭へ
イベント予約はこちら
資料請求はこちら
土地情報はこちら
お問合せ・資料請求
ページトップへ