佐々木順建設 フリーダイヤル 0120-740-201
イベント情報はこちら
住まい塾はこちら
資料請求・お問い合わせ
土地情報
佐々木順建設は広島の工務店、
自然素材の木の家でつくる注文住宅
二世帯住宅もおまかせ下さい
佐々木順建設

広島市、東広島市、廿日市市、安芸郡、佐伯郡、呉市の工務店
佐々木順建設は耐震等級3で自然素材の木の家でつくる注文住宅
 平屋・二世帯住宅もおまかせ!

フリーダイヤル 0120-740-201
ホーム > 家づくりコラム > 「吹抜けはどこに設けるべきか?」 広島 注文住宅 工務店社長

家づくりコラム

「吹抜けはどこに設けるべきか?」 広島 注文住宅 工務店社長
投稿日:2021年08月22日

敷地に余裕があれば理想の住まいは平屋と言われてます。

昔の日本の住宅は敷地に余裕があり殆ど平屋建てでした。

それは家の各部に行けるのに便利からです。

2階建てだと1階と2階が隔絶するからです。

ですが小さい家だと良いのですが、標準の大きさの家となると平屋が必ず良いとはいえません。

廊下が長くなり部屋相互のつながりが切れてしまい、部屋と部屋が遠くなるとやはり隔絶します。

住んで便利というのは日常的に生活している場所と部屋が出来るだけ近くつながり隣り合って居ることです。

リビングが日常生活の中心だったら、それに食堂や茶の間、座敷だの子供部屋だの、つながり隣り合うような間取りが可能でしょか?

中心の部屋が全部他の部屋で取り囲まれたら行灯部屋となり風が通らない日の入らない暗い部屋になります。

だから標準的な大きさの家は中廊下や片廊下回り廊下が出来てしまいます。

2階建てでも1階と隔絶させないで積極的につながりを持たせることが出来るのが吹抜けです。

吹抜けは2階の床を一部切り取り2階と1階の空間を縦に繋ぐことが出来ます。

リビングの上部の一部を吹抜けにすると、つながりあったり隣あったりさせたい部屋が2階にも取れる事になります。

建て売り住宅や住宅展示場の住宅にも吹抜けを取っているケースがありますが、玄関の上を吹抜けにした例が殆どです。

家を大きく見せようと言う魂胆が見え見えです。

冬などは寒いだけでです。

吹抜けをとるなら生活空間の一部に取るべきです。

吹抜けを挟んで2階に子供部屋があれば「1階からご飯ですよ」と上を向いて声をかければ

2階の窓から子供が顔をみせ、ばたばたと下りてくる、これこそが吹抜けの効用です。

1階と2階のコミニュケーションが吹抜けを通じて取れるのです。

子育て世代さんの家には大変有効です。

家族の気配が感じられる家になります。







ページ先頭へ
イベント予約はこちら
資料請求はこちら
土地情報はこちら
佐々木順チャンネル
お問合せ・資料請求
ページトップへ