間取りを考える時、部屋数を列記すると部屋数が増えてしまいがちです。 生活シーンを想定してどんな時も対処できるように考えてしまうからです。 リビングはお客さんが来たことを考えると10帖では狭い? 食堂は大きめのテーブルにすれば8帖は欲しい。 客間は床の間・仏間・押し入れを考えると8帖は欲しい。 家族がくつろぐ堀炬燵のある茶の間は6帖は欲しい。 客間は茶の間や食堂やリビングが散らかっていてもお客さんを玄関から別に案内できるように入り口を別につけよう。 リビングにお客さんが来たときに散らかった食堂では困るからガラス戸で仕切っておこう。 お客さんと言ってもたいていは親戚か友人。 別にそれほど気を使う必要がない人がほとんどの場合が多いわけです。 だから独立した4つ部屋を作ると、そのうちにあまり使わない部屋になってしまいます。 もし茶の間で憩える生活のしたい家族だったらどうなるでしょう? 6帖の茶の間にみんな集まって後の部屋は真っ暗なままとなります。 気を使う来客の頻度が少ない家なら客間は辞めて リビングに続きの間として8帖の茶の間にして床の間や仏間を設けても良いでしょう。 なるべく部屋を間仕切りしない方が広々した生活が出来る家になります。 部屋を多目的に使えば部屋数が少なくなり、延べ坪数も減ります。 からだによい家100の知恵 吉田桂二著参照