11月20日にプロのカメラマンに完成写真を撮って貰いました。 いつものKカメラマンと写すアングルなどを打ち合わせました。
11月8日に第三者検査機関のERIさんの俊工検査がありました。
以前は確認済みの設計図書をお持ちになりページをめくりながら、チェックをされてましたが
最近はタブレットに全部資料が入力されているみたいで、タブレット見ながら、
外部内部サッシ等のチェックをされました。
「すべて適正です。問題ありません。今日ずけで完了検査済み書が発行されます。」
明日以降に郵送していただく事になりました。
船入南の家も外部足場も取れました。
外部の設備配管、アルミの屋根工事も入りました。
1階2階のコットンの通気クロスは完了しています。
内部は1階のリビングダイニングの珪藻土の仕上げに左官さんが入りました。
また電気屋さんが照明器具の穴あけや換気扇等を取り付けました。
舟入南の家も内装工事に入ってます。
2階の壁天井はコットンのクロスが標準仕様です。
ビニールクロスに比べると、調湿性もあるし
住む人に優しい自然素材です。
1階の壁はオプションで珪藻土を塗る部屋もあります。
左官工事が入る前に内装工事を先行させてます。
大工工事は昨日であらかた終わりました。
昨夜は中秋の名月おまけに満月も重なりました。
私は妻に促されて夜にわざわざ自宅の庭に出て満月を写しました。
シャッター速度をスローにしてアイフォンで写しました。
しかし余り良い写真は撮れませんでした。
月見団子は買ってきてくれてると思いきや買ってきていませんでした。
私は団子が大好きです。
さて舟入の家は外部のモルタルの仕上げも終わりました。
内部の木工事は2階の天井の断熱材も気密シートを貼り気密を確保してから
天井は高性能グラスウールアクリアマットα155㎜を充填しました。