佐々木順建設 フリーダイヤル 0120-740-201
イベント情報はこちら
住まい塾はこちら
資料請求・お問い合わせ
土地情報
佐々木順建設は広島の工務店、
自然素材の木の家でつくる注文住宅
二世帯住宅もおまかせ下さい
佐々木順建設

佐々木順建設は広島の工務店、
自然素材の木の家でつくる注文住宅 二世帯住宅もおまかせ下さい

フリーダイヤル 0120-740-201

ただいま施工中

広島 安佐南区 S様邸
「木工工事」 広島 注文住宅
投稿日:2023年03月28日
大工さんの工事も順調に進んでいます。

2階の根太組みしています。

サッシの枠も取り付けました。

土台水切りを板金屋さんがつけています。

厚み24ミリの構造用合板を捨て張りして床の剛性をだしています。
耐震等級3を取得しています。



ページ先頭へ
「中間検査」  広島注文住宅
投稿日:2023年03月27日
今日はERIの中間検査がありました。

この住宅は断熱性性能等級5と一次エネルギー消費量等級6、耐震等級3を取得しています。

フラット35と10年保証の検査も同時にしていただきました。
今日は

金物など図面を見ながら検査員の方は詳細に検査されます。

筋交いや床組みなども検査されます。

今回の検査員の方は比較的若い方でした。



ページ先頭へ
「木工事」広島 注文住宅 工務店 施工中ブログ
投稿日:2023年03月23日

安佐南区のS様邸は瓦工事は完了して、1階2階の木工事を施工しています。

第3者機関の中間検査に向けて軸組工事や金物など取り付けています。

 

 

 

1階の間柱を取り付けいます。

1階の間柱など取り付けいます。 化粧柱には養生をしっかりしています。

2階部分はサッシュ取り付け用の枠をヒノキで取り付けいます。

2階はサッシ枠も取り付けています。



ページ先頭へ
「木工事 屋根工事」 広島 注文住宅 工務店
投稿日:2023年03月18日

本日は大工さんは1階の筋交い、金物、間柱を取り付けました。

瓦工事は15日に完了しました。

 

1階の筋交い、金物を取り付けました。 ダブル筋交いです。

間柱の胴縁のカギ込みもしています。

瓦工事は完成しています。 石州瓦の銀黒です。

トップライト廻りの雨仕舞いも施工しています。



ページ先頭へ
「木工事 屋根工事」  広島 注文住宅 工務店かなもの
投稿日:2023年03月15日

大工さんは2階の筋交い金物。

バルコニーの防水ガルバニウム鋼板張りに入りました。

また瓦屋さんは棟瓦を納めてます。

鬼瓦はカエズ、のし瓦は5段です。

 

2階の筋交い金物を取り付けています。 片筋交いです。

 

2階のバルコニーの防水工事に入ってます。 ガルバニウム鋼板を張っています。

瓦屋さんは棟瓦を納めています。 鬼瓦はカワズ鬼です。 のし瓦は5段で施工します。

 



ページ先頭へ
「木工事 瓦工事」広島 注文住宅 自然素材の家
投稿日:2023年03月13日

本日は大工さんはベランダの下地を作りました。

ベランダはガルバニウム鋼板で船を拵えます。

FRP防水工事をするより長く持ちます。

瓦屋さんは平瓦を葺いています。

明日から棟瓦に入ります。

構造用合板で下地を作ってます。

 

バルコニー手摺り壁のスリットを大工さんが作りました。

 

明日から棟瓦に入ります。

平瓦は葺いています。

 

 



ページ先頭へ
木工事 瓦工事 広島 注文住宅 工務店
投稿日:2023年03月11日

本日は大工さんは1階の天井の化粧天井を張っています。

瓦屋さんは袖瓦、軒先瓦から決めています。

 

しゃくりを入れて本実加工した杉の上小板を張っています。

袖瓦から葺いています。

軒先瓦は瓦割りをしています。



ページ先頭へ
木工事 瓦工事  広島 注文住宅 工務店
投稿日:2023年03月10日

本日は瓦をあげて間配りしました。

石州瓦の銀黒です。

石州瓦は焼成温度が1200度以上あり、凍害に強い瓦です。

山陰や県北にはよく使われています。

大工さんは筋交いや金物補強をしています。

瓦屋さんが瓦の荷上げをしています。

瓦を棟ごとに間配りしています。

筋交を取り付けています。 補強金物もつけています。

柱のホールダウン金物を取り付けています。

 

 


 

 



ページ先頭へ
「屋根仕舞い」 広島 注文住宅 木の家
投稿日:2023年03月8日

本日も大工さん2名で屋根仕舞いをしました。

大屋根片面から瓦屋さん2名で

ゴムアスファルトルーフィングを敷いて瓦桟も打ちました。

明日より瓦を拭きます。

今回は石州瓦の銀黒です。

 

ゴムアスファルトルーフィングを敷いて瓦桟を打っています。

瓦桟をしっかりビス留めしています。

大工さんは広小舞と破風板を取り付けています。
今回はミラフォームが100㎜なので破風板も大きくなりました。

工事看板も分るように掲示しました。
建築確認番号と労災保険関成立成立票も明示しております。

トップライトも大工さんが取り付けました。



ページ先頭へ
「屋根仕舞い」 広島 注文住宅 自然素材の家
投稿日:2023年03月7日

引き続き屋根仕舞いを行っています。

大工さん今日は2名です。

明日午前中に片面を野地板まではり、

瓦屋さんがゴムアスファルトルーフィングを片側から張って行きます。

ゴムアスファルトルーフィングを張ると雨が降っても大丈夫です。

2階は勾配屋根の化粧現しなので照明器具などは先行配管を電気屋さんがしています。

断熱材ミラフォーム第3種の100ミリを敷き込んだ後に通気の垂木を打ちました。
この上にスギの野地板を張ります。

断熱材のジョイントには気密テープを張って
います。

屋根開口部にはトップライトを設置します。



ページ先頭へ
イベント予約はこちら
資料請求はこちら
土地情報はこちら
お問合せ・資料請求
ページトップへ