7月1日2日の完成体験会に向けて仕上げも終わってます。
内部はエアコンの設置とカーテンの設置が残っているだけです。
外部のエクステリアは雨のせいで明日駐車場の土間コンクリートを打設します。
それが終わりエアコンの室外機を設置します。
階段の蹴込み部分に収納を作りました。
2階吹抜け部分には大きなトップライトをつけました。 自動開閉します。
2階トイレは柿渋入りの越前和紙です。 天井部分には朱色を選ばれました。
バルコニーはFRPより耐久性のある、ガルバニウム鋼板にしています。
1階ホールは両面格子戸の片引き框戸にしています。
対面キッチンのカウンターです。 もみの木を使いました。
階段の段板を利用して引き出しを作りました。
内装工事も終わり設備機器も取り付けております。
1階は珪藻土2階は柿渋入りの越前和紙を使用しました。
1階部の対面キッチンのLDKは珪藻土のコテ波仕上げです。 床厚み30㎜の杉の上小板です。
階段は地松の無垢板、2階の床板は30㎜の節物をはりました。 階段の壁は柿渋入りの越前和紙をはりました。
2階のフリールームに設けた吹抜けです。 大きなトップライトを設けて明りを1階のリビングに採っています。
キッチンはガスグリルをつけています。 システムキッチンはLIXILのシェラS21を選定されました。 キッチンの床は名古屋モザイクの300角のタイルを張りました。
1階のホールに帰宅された時に直ぐ洗える洗面を設けました。
内部工事もだいぶ進みました。 建具工事も取り付け完了しました。 大工さんは収納棚を取り付けています。
中塚棟梁は収納棚を取り付けています。 杉の無垢板で厚さ30㎜あります。
内部の建具を取り付けています。 オリジナル建具です。 建具屋さんふたりで切り嵌め2日掛かりました。
電気屋さんも仕上げ工事にかかっています。
梅雨いりしましたが晴れ間が続きます。
外部工事がはかどり助かってます。
大工さんはSIC&食品庫の巾木を取り付けています。
タイル屋さんが、タイルを張るので、先行してつけてます。
外部の排水管もいれてます。
中塚棟梁がSIC&食品庫の巾木をつけています。
設備屋さんが外部の排水管を取り付けいます。
タイル屋さんが玄関のタイルを張っています。 名古屋モザイクのオッキオの300角タイルの外部用です。
ポーチのタイルも張ってます。 ポーチの目地と玄関の目地は通す用に張っています。
本日は外部の足場を解体しました。
ようやく外観が見えてきました。
バルコニーの外面はガルバニュウム鋼板のネイビーブルーをお客様が選定されました。
ホワイトの外観に良く映えてます。
瓦は石州瓦の銀グロを葺きました。 外壁はシロのリシンの玉吹き。バルコニーの外面はガルバニュウム鋼板のネイビーブルです。
今日から2階の柿渋入りの越前和紙のパテ処理に入ってます。 柿渋入りの越前和紙は新商品です。
![]()
相変わらず暑い日が続きますね。
今日の午前中までは道路規制がありました。
弊社の前の国道2号線昼からかなり混みました。
大工さんは内部のハイクリーンボードを張っています。
吹きつけ工事は仕上げ吹きつけが終わりました。
玉吹きつけはパターンをつけるのに技術が要ります。
G7広島サミットの交通規制で国道2号線はスイスイ空いてます。
明日までありますが規制は月曜日まであるようです。
現場の方は規制関係なく工事はしています。
大工工事はハイクリーンボードを応援の大工さんも来て張っています。
外壁工事も入っています。
外壁はアクリルリシンの玉吹きです。
明日から広島G7サミットがありますが、大工さんは山道を通って通える様です。 大工工事は壁の下地やハイクリーンボードを張っています。 バルコニーは板金屋さんが笠木のガルバニュウム鋼板をつけました。 養生もしっかりしています。