
ご高齢のお母様と一緒に快適に暮らせる終の棲家 広島 南区上東雲町 N様邸 注文住宅 建築事例
■家を支える大黒柱
近は大黒柱のある家が少なくなりました。今回のお宅は家を支える2本の桧のお父さん柱(21センチ角)と桧のお母さん柱(18センチ角)があります。構造的に頑丈な家というだけではなく、大家族のシンボルとして安心できる拠り所になります。
■適材適所の収納
入ってすぐに玄関がスッキリ片付く大きなシューズインクローゼットがあります。収納の基本は適材適所。使う物は使う場所の近くにおくことです。大きな収納庫よりも、小さくても使う場所にある収納場所が大切なのです。
DIYの道具箱収納もつけました。
■こだわりの自然素材
ぜひ素足になってみてください。床は優しい足触りの厚さ30mmの杉板を使っています。集成材は一切使用していません。赤ちゃんからお年寄りにまで全ての世代に優しい自然素材です。
■伝統の匠技
芯梁工法の高い天井で広がり空間を実現しています。
■引き戸を多用
全て引き戸にしています。風通しを良くし、可変空間、広がり空間を実現します。
■ご夫婦で使えるホビールームを2階に作りました。
老後をご夫婦で趣味を楽しめます。
敷地面積:138.43㎡(41.94坪)
建築面積 :
■ 建築面積 78.00㎡ (23.60坪)
■1F床面積 71.63㎡ (21.66坪)
ポーチ等 5.04㎡ (1.52坪)
■2F床面積 48.85㎡ (14.78坪)
バルコニー 4.96㎡ (1.50坪)
延床面積 :130.48㎡
39.45(坪)
竣工年月 :2020年8月
-

高齢のお母さんの為に式台を設けました。
また縦手摺りをつけて起き上がったり座りやすくしました。
-

DIYがご趣味のご主人様の日曜大工道具がしまえる収納棚もつけました。
-

ベッドの生活のお母さんなので、当初は和室仕様で畳を考えてましたが、
床は上小の厚み30ミリの杉板にしました。
地袋つきの仏間も設置しました。
-

化粧梁・化粧天井のLDKは木の香りがいっぱいです。
梅雨時期でも素足で歩いてもべとつきがありません。
また冬でも冷たくありません。
厚さが30ミリもある無垢の杉板を張ってます。
LDKから各部屋にはいれます。
建具は一部を除き引き戸を採用しています。
-

キッチンと食品庫を隣接してあります。
勝手口は食品庫に設けてあります。
買い物から帰ると食品庫に直接入れます。
食品を直に収納できます。
-

勝手口を食品庫に設けてあります。
買い物から帰ると食品庫にすぐに置けます。
棚はダボレールつきなので棚板を25㎜間隔で自由に高さ調節出来ます。
-

キッチンで炊事をしながら洗濯が回せるように冷蔵庫の横に洗濯機置き場を設けました。
両開きの扉をつけました。
-

吹き抜けに電動式のトップライトをつけました。
風抜けを考えて木製の上げ下げ窓を設けました。
-

寝室に隣接して約5畳のWICを設けました。
お手持ちの整理ダンス洋タンスなどを収納しました。
-

ご夫婦で自由に使えるホビールームを設けました。