完成写真はこちら
1月20日より施工させて頂いていた中区の堀川町のH様の
リノベーション工事の住宅機器の取り扱い説明をさせていただきました。
トイレはパナソニックのアラウーノを採用しました。 器具説明をしています。
今日は10階のエレベーターホールと玄関のビニールタイルやソフト巾木の 施工をしました。 またLIXILの内窓インプラスを取り付けました。
ビニールタイル3㎜を張りました。
LIXILの内窓インプラスを取り付けました。
10階の玄関とシューズクロークのビニールタイルも張りました。
広島市中区のマンションのリノベーション工事も
3月下旬の竣工に向けて追い込みをしています。
内装工事の終わった所から設備器具、照明器具を取り付けています。
10階のトイレを取り付けています。
10階の壁のパテ処理をしています。
枠廻りの塗装しています。
天井の照明器具の取り付けをしています。
内部の塗装工事に入っています。
クロス工事の取り合いの所を塗っています。
来社から残りのクロス工事に入ります。
大工工事もあらかた完了しました。 10階の内装工事クロス貼りに入ってます。 ビニールクロスAA級を貼っています。
大工さんが下がり壁のボードを張っています。
クロスのり付けをしています。
大工さんが袖壁のボードを張っています。
10階部分の木工事も進行しています。
内装工事のクロス屋さんがパテ処理に入りました。
10階の階段吹抜け部分の防火の区画の木下地を組んでいます。
10階の床の防火区画のタイガーボードを張っています。
クロス工事のパテ処理をしています。
クロス下地処理のパテを作成しています。
プラスターボードのジョイント部分にクロスのパテ処理をしました。
今日は10階の天井下地、ボード張りを大工さん 2名でやってます。
10階の天井下地を木下地で大工さんが組んでいます。
佐官さんが玄関スチールドアの下枠のトロ詰めをしています。
パナソニックのドアー枠を大工さんがつけています。
中区堀川町のHビルのリノベーション工事は町中だから、なかなか大変です。
エレベータも1基しかなくて小さいエレベータです。
大きな物は10階まで階段を小運搬をかけなくてはいけません。
10階の天井の木下地プラスターボード厚み12,5㎜を張ってます。
大工さんが天井下地を木下地で組んでます。
プラスターボードの穴開けをしています。
大工さんふたりでコンビを組んでやっています。
大工さんはPB張りを行っています。
PBを丸鋸で切断しています。
壁のPBを張りました。
床養生もしっかりしています。
10階の天井下地を木下地で大工さんが組んでいます。
大工さん2名で頑張っています。
電気屋さんと設備屋さんが、先行天井配管しています。
天井は軽鉄ではなく木下地を組んでいます。
電気屋さんも天井裏の先行電気配管をしています。
設備屋さんも天井裏の先行設備配管しています。