知恵なきものは
ある雑誌に松下幸之助さんの話が載っててました。 ある経営者が社員への訓示で「知恵を出せるものは知恵を出しなさい。 それが出来ないものは汗をかきなさい。 それも出来ないものはこの場から去りなさい」と その話しを松下幸之助さんにすると幸之助さんは 「その会社は長くは持ちませんなあ~」と 「何故ですか」と聞くと 「順番が違いますがな」と 「人間まず汗をかかなければ本当に実践に役立つ知恵は出やしません」 と言われたそうです。 頭だけで考えた知恵など何の役にも立たないと・・・・ さすが経営の神様と言われただけ有るなあ~と感心しました。 私は小さい時から親父に「徹!人間は頭を使って生きていくか汗を流して 体を使って生きていくか二つに一つじゃお前は頭で生きていくほどの 知恵はあるか?」と何回も言われました。 まず汗を流して実践で努力をするこれは大切な事ですよね。 昔はホワイトカラー、ブルーカラーとか言ってましたが 最近では余り言わなくなりました。 3Kとか5Kとか言って建設業界などはその典型の職業に上げれたり していました。 今の若い人も余り汗水たらして働く職業を敬遠する傾向にある様に 思います。 日本のメーカーはいまや労働賃金の安い中国やアジア諸国に 生産拠点を移していますからますます生産労働人口は 減って行くのでしょうか? 建設業でもビル、マンションの現場作業員はだんだん外国人の労働者が 増えてきてる様です。 言葉の問題はさておき仕事ぶりは日本の若者より真面目だとも 聞きます。 製造業が空洞化していくだけでなく今頃は経理、人事、なども労働力の安い 中国などにやらしていると最近テレビでやっていました。 これから先日本はどうなって行くのでしょうか?![]()