佐々木順建設の2代目社長の佐々木徹です。
近所の個人でやられている工務店さんの 事務所兼自宅が壊されていました。 解体工事中に何度か前を通りました。 社長さんは私より大分年上70歳位と思われます。 会えば挨拶をする程度の関係です。 多分大工さん上がりでリフォーム工事を 主体にやられているようでした。 「建て替えでもされるのか?勢いがあるなあ~」と女房と話していました。 やっと解体工事も終わり工事の仮設のバリケードが出来ています。 工事看板を見てビックリ施主名はその人ですが・・・・・ 工事するのはプレハブメーカーの「Tホーム」タマホームではありませんよ 日本一の自動車メーカーが作った 軽量鉄骨系のプレハブ住宅メーカーです。 私の親父も在来工法の大工上がりで工務店を創業しました。 私の会社では住宅は防火地域などで木造では建てられないとか 三階建てなど特殊の事情がない限り他の工法では建てません。 ツーバイ工法も今ではオープン工法になっているので 地場の工務店さんもツーバイ工法をされる所も増えてはいますが・・・・ 広島の高温多湿な気候風土には合わないので 私の会社ではツーバイ工法では建てません。 「う~ん人ごとながら在来工法の大工さんが 何故プレハブで建て替えするのか?」 弟の専務に「おい近所のK工務店建て替えをTホームでしとるぞ 何でじゃろう」 専務答えて「そりゃそこから仕事貰っとるんじゃろう」 私「お前鉄骨のプレハブ住宅であそこは」 専務再び「内部の造作工事でも下請けしとるんじゃないか? 仕事貰ってないとたのまんじゃろう」 私の親父の様に伝統工法を守るべき 昔の職人の魂を多分持たれているだろうに 大手のプレハブメーカーは確実に昔ながらの小さな工務店を 侵蝕していることを思い知りました。 2008年ライブドアー社長ブログより
Q.「広島には広島の家づくり」 広島で家を建てるために必要なことは? >>>> 「3時間で一生の得をしたと評判の住まい塾」へ
Q.広島に家を建てる7つの秘訣は?
Q.「こんな家があるなんて!」こんな感想が寄せられる家を体験するには?
>>>> 基礎工事体験会から完成工事まで様々なイベントをチェックへ
06/24 終の住み家とは
05/17 「二世帯の家」広島 注文住宅 社長ブログ
02/1 「子供部屋にはドアーはつけない?」 広島 注文住宅 自然住宅社長ブログ
01/29 「間取りと凶悪犯罪」 広島 注文住宅社長ブログ
01/19 「飛鳥の工人達」 広島 注文住宅社長ブログ