8月14日に雨が☔️激しく降る中を故郷の能美島へ
墓参りに行って来ました。
8月13日に弟や次男がやはり雨の中を墓参り行きました。
次男に墓参りは欠かさぬ様に普段強く言っている手前
雨が激しく降る中を強行しました。
陸走では危ないと思い今回は往復フェリーを利用しました。
宇品港から三高港まで40分、そこから能美の沖美町まで車で20分です。
10時55分宇品港を出ました。
フェリーは墓参り客で車はぎっしりでした。
父方の親戚の墓所が3か所、母方が1か所、我が家と5か所お参りしまた。
雨続きのため盆燈籠は散々になった所が沢山見受けられました。
盆燈籠は浄土真宗でも安芸門徒だけの慣習です。
今年初めて塔婆にしました。
塔婆を6枚買いましたが、それぞれにご親切にマジックがついてました。
「気がきくのお」と思いきや水性マジックだった様で書いた名前が雨で流れて消えていきました。
墓参りを先に済ませ午後2時過ぎて能美の家で遅い昼食をしました♪
雨で濡れたので風呂に入りました。
昨日次男に頼んでエコキュートの電源を入れて貰いました。
風呂自動を入れましたが時間が経っても湯がたまりません。
何回か繰り返しても少ししか溜まりません。
リモコンの液晶画面に風呂栓はしましたか?
と出ます。
今年エコキュートにやり変えたので最近のは凄いのおと感心してました。
しかし風呂栓をしっかりしてなくてざあざあ湯が抜けてました。
頭が抜けてるので、こんなヘマをします。
帰りは16時5分の宇品港行きのフェリーに間に合いました。
帰りも殆ど満車でした。
やはり陸送よりフェリーの方が楽ですねー
辛抱人でフェリー代が勿体ないと陸送でしかも呉アライン使わず一般道で帰っていた
親父からは怒られそうですが?
三高港の待合室は新しく鉄筋コンクリート構造の3階建てで展望台つきの立派な施設が完成してました