日本の住宅の欧米化
先日セミナーで講師の先生が受講生に質問しました。
この中で今年和服を一度でも着たことのある人は手を上げてください。
浴衣でも良いですよ、全受講生70人余りのうち僅か4~5人足らず。
次に家のお風呂が木の風呂の人は?皆無
それでは家に広縁のある方は?これは数人
講師いわく「これは日本が急速的に欧米化している証拠です。
住宅も相変わらずの和風に固執していては駄目です」
言われてみれば最近の子育て世代の人は殆どが
洋風のデザインを好むし
床の間、仏間がいると言う人はまずお目にかかりません。
それどころか和室が一つもいらないと言う人も多いです。
家造りをする年代で一番後年悔いを残すのは、
30代40代と若い世代の時の家造りです。
若い時はあまり老後の生活まで視野いれず住まい造りするからです。
長期的なライフサイクルを考えて住まい造りをしましょう。
それこそ一生に一度の大事業ですからね
かの大科学者アインシュタイン博士が、大正時代に来日して
3ヶ月以上滞在されたことがあるそうです。
その時日本各地を回られ当時の日本の自然を上手く
取り入れた住宅を絶賛されたそうです。
この様な自然をうまく取り入れた住宅を生み出したこの日本は
いまに世界を席巻する国と成るだろう。
エッセイー残されているそうです。
日本の住宅の良さが欧米化により段々失われていくのでしょうか?
伝統的に優れた日本の住まいづくりを続けて行きたいと
思っております。
こういった住みやすい家について分かり易く教えていただける場が有ります。ご興味が有られる方は、是非ご参加してみてください。
「住まい塾」http://www.sumaijyuku.com/
08/14 悪ガキ 広島 注文住宅 工務店
08/7 浅間山荘赤軍派事件 広島工務店 木造住宅
07/31 地域猫活動 広島自然素材の家
07/24 「夫婦別室は不仲の原因となるか?」 広島 木造住宅 注文住宅
07/23 サーキュレーター 広島 木造住宅 注文住宅