私は、瀬戸内海に浮かぶ能美島の沖美町是長で生まれ、
温暖な自然環境と、人柄のやさしい土地柄に育まれながら、4歳まで過ごしました。
私の父親は、大工職人から、工務店を創業しました。
大正元年生まれの気骨のある職人気質のある男です。
私は、長男ということもあったのでしょう、
小学校の4年生の頃から、夏休みなどにはよく、現場の清掃、片付けを、手伝わされていました。
中学生にもなると、住宅の基礎のコンクリートの打設を手伝っていました。
当時は、今ほど専門業化されておらず、私どもの会社では住宅の基礎も、自分の所で施工してました。
又、今と違い、生コンクリートをミキサー車が持って来るのではなくて、
現場でミキサー(コンクリートを練る機械)に、砂・砂利・セメント・水を入れて練っていました。
リヤカーに、ミキサーやフネ(現場でセメント袋からセメントを取り出して入れるもの)を運んでいて、
同級生の女の子にバッタリ会って、少し恥ずかしくて、顔を赤くした思い出もあります。
家づくり7つの鉄則をまとめて読みたい方は、下記から資料請求を選択してお申し込み下さい。