沢山の収納を取れば雑然とした家が片づくとは限りません。 納戸や押し入れの奥に何が入っているか思い出せますか? 住まいにあるものはしまうためにあるのでなくて、使うためにあります。 収納とは「使う物の、使わないときの定位置」考えて、使う時に取り出しやすく、簡単にしまえる事を考えましょう。 適材適所のしまい場所が肝心です。 入浴時の着替えの為の下着類は脱衣所にある と便利です。 。
また大事なポイントは収納の奥行きにあります。 奥行きがあれば良いという物ではありません
またコートやマフラー、帽子などは玄関のシューズクローゼットに置けるようにすれば便利です。 また最近はファミリークローゼット1階にとる方法が多くなっています。
夫婦それぞれのホビールームのある自然素材の和の家
1階にファミリークローゼットを設けた実例です。
こちらのお宅の施工事例はこちら
吹き抜けで家族の気配が 感じられる子育て世代の家
玄関にコート掛けや郵便ポストの受け口も設けています。
こちらのお宅の施工事例はこちら
家づくりの基本125参照