数年前衛星放送でビートルズの特番を見ました。
ジョージマーチンと言うビートルズの音楽プロデューサーが
「世間ではジョンレノンがビートルズの音楽を常にリードしてきていた。
と思われているが、ジョンがリードしていたのは
ビートルズがやって来たヤアヤアまでで、それ以降はポールが
ビートルズの音楽を主に進化させた」と言っていました。
マーチンは偉大な編曲家でもあり、ビートルズに楽曲の色んなアドバイス
をしていたと、当時から言われていました。又ビートルズの解散はジョンとポールの関係が悪くなったのが
原因と言われました。
小野洋子がジョンレノンと一緒になってから、小野洋子の出しゃばり
でポールとの関係がますます悪化したようです。
ジョンはソロになってから「イマジン、ラブ、ウーマン、スターティングオーヴァー」
数々の名曲を生みましたが・・・・小野洋子と訳の分からないアルバム出して、男を下げました。
彼の様な天才も伴侶を選び損ねると、晩年を汚します。ジョンも今天国で「洋子と出したアルバムを全部破棄したいと叫ん
で入るのでは・・・・・
このブログは2007年の12月に書いたものです・・・
フェイスブックのファンページが見れます。
下記をクリックしてください。
http://www.facebook.com/sasakijun1937?sk=app_109770245765922
弊社では「広島には広島の家づくりがある」と言うコンセプトの
家づくりの勉強会を開催しています。
無垢材と自然素材で造る本物の健康住宅の勉強会です。
興味のある方は下記より是非ご参加ください。
https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku
ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。
12月8日は午後3時半より広島県工務店協会の広報委員会がグリーンアリーナの会議室でありました。
またそのあと役員会がありました。
その後、上八丁堀の山椒の庭と言う小洒落た料理屋で忘年会がありました。
その忘年会で大いに盛り上がった話をご紹介します。
私の隣合わせはこの前お父さんから社長を引き継いだまだ44歳の若社長のkさんでした。
この前私が会社を留守にしていた時に東京のプロダクションのプロデユサーから電話があり
[たけしの日本の見方]という番組でうちの減築リフォームの現場を取材したいと電話があった。
眉唾ものと思いほっておいたら後日電話があり本当だったが・・・お祖母さんの介護の為に
江戸時代の末期に建てられた町屋の減築リフォームをしたんだが、
当のお祖母さんが亡くなったっていたのでその話はぽしゃった
という話を自慢げにしました。
そうするとK社長が「佐々木さん実は私が26歳のころ坂東英二さんの「あの人は今」という番組に
出たことがあるんです。」と言い出しました。
「うんうんそういう番組あったね・・・あんたが芸能人のその初恋の人に選ばれたん?誰それは?」
なんとその相手は曙と婚約して後で破談になった広島出身のIさんでした。
高校時代から2年付き合っていたそうです。
もう今の奥さんと婚約していたので自分の会社名を出すのと婚約者と同伴なら出演しても
良いと条件を出したそうです。
そして婚約者と豪華ホテルを取って貰い二日間の東京見物をしてきたそうです。
おまけに番組を見た人から会社に電話がありその人から大型のリフォーム工事が受注できたそうです。
全国ネットの番組の力は大きいですね・・・
私の会社に白羽の矢が当たったのはホームページを見てからだそうです・・・
その減築リフォームは江戸時代の末期の家で築145年経っていましたの
番組としては格好の題材だったんでしょうね・・・
全国ネットで放映されたのに欲しいことでした・・・
フェイスブックのファンページが見れます。
下記をクリックしてください。
http://www.facebook.com/sasakijun1937?sk=app_109770245765922
弊社では「広島には広島の家づくりがある」と言うコンセプトの
家づくりの勉強会を開催しています。
無垢材と自然素材で造る本物の健康住宅の勉強会です。
興味のある方は下記より是非ご参加ください。
https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku
ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。
12月7日に高校の同級生の忘年会がありました。
草津の同級生がやとわれ店長をしている中華料理屋でありました。
去年もここであったのですが去年は欠席しました。
集合は6時半でした。
タクシーで行くのは勿体ないので女房に送って貰いました。
もっとも運転手は僕ですが・・笑い・・・
途中で場所が分からなくなり幹事の吉田に電話して住所を確認してカーナビに入れて行きました。
私は相当の方向音痴です・・・
カーナビ命です・・・
6時半の集合に10分ほど遅れて着きました・・
すでに6人ほど来ていました・・
何十年ぶりの奴も何人かいました・・・
人のことは言えませんが還暦すぎると、顔は昔の面影とは程遠いい奴もいます・・
しかし少し話をしているとすぐ高校の時代に返り打ち解けて話が出来るのが
同級生の良いところです・・・
9時半に一次会が終了しました。
女房に今日は二次会行かずに帰ってきんさい・・・と釘を刺されていましたが・・・
カラオケ好きの3人に誘われ2軒隣のカラオケボックスへ行きました・・・
2時間ぶっ通しでビートルズを中心に歌いまくりました・・・
「今日は女房に言われているから帰るわ・・」
「お前がカラオケ行かんわけにはいくまい」
平生往生とはよく言ったものです。
今まで流川であった時にはスタンドでマイクハナサナーズの行状の数々・・・
断れるはずもなくお付き合いさせていただきました・・・笑い・・・
フェイスブックのファンページが見れます。
下記をクリックしてください。
http://www.facebook.com/sasakijun1937?sk=app_109770245765922
弊社では「広島には広島の家づくりがある」と言うコンセプトの
家づくりの勉強会を開催しています。
無垢材と自然素材で造る本物の健康住宅の勉強会です。
興味のある方は下記より是非ご参加ください。
https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku
ブログランキングに参加してます。良かったらクリックをお願いします。
三日続けて大阪の修行時代のお話です。
前にも書いたかどうか、私は小学校低学年から父親の厳しい 星一徹張りの英才教育で?
建築現場で鍛えられた性で腰と腕っ節 が強くなりました。
中学高校と腕相撲、相撲と向かうところ敵なしと言うと 少し言いすぎかな?鳴らしたものです 。
今は「昔相撲部屋にいました」と冗談言うと、体型からか 「ええ本当ですか何部屋?」
と本気にされるくらいです。
大阪の現場監督時代、土木の土方、建築の鉄筋工、型枠大工、鍛冶屋 ・・・・
・色んな職人と腕相撲しては連戦連勝いい気になっていました。
ある日現場事務所に、金太郎みたいな、いかにも腕っ節の強そうな、 若者が
「佐々木さんと言う監督さん居ますか」 と尋ねて来ました。
私が「佐々木はわしじゃがどうしたん」と 答えると「監督さんえらい腕相撲強いそうですが、
一丁もんでください」と ニヤニヤ笑いながら言います。
いかにも自信ありげに「そうでもないけど一丁やるか」と私も言いました。
その後こいつ、とんでも無くなめたこと言いました。 「実は私は本来左利きなんです。」
私が「それじゃ勝負にならんがね」と言いますと 「いいや右でも殆ど負けたこと無いから右でいいです」
私は鶏冠に来つつ、いざ勝負 いくら力入れても、びくともしません。
なおも力んでいると 「監督さんの力そんなもんかね」と にやりと笑います。
このクソガキと、なおも踏ん張ってもびくともしません。
「それじゃあ行きますよ」 の掛け声一つで私は体ごとふっ飛ばされて、あえなく轟沈 !
若い造作大工の勝ち誇った表情と、打ちのめされたわたしの哀れな表情!
私は「お前見たいなバカちから、会ったこと無いわ」 と言うのがやっとでした。
こいつがしばらくして私の現場に造作大工として仕事に来ました。
今度は「監督さん相撲とろう」と何度もひっこく言います 私も現場監督の立場上、
これ以上無様な姿は?見せられません。
「お前見たいな怪物とは、相撲なんか取れん」 と何度も逃げていたのですが、
業を煮やした彼はある日、 私に突然組み付いて来ました。
組んだ瞬間これは勝てると思いました。
(相撲も柔道も組んだ瞬間相手の力量がわかるものです。)
腰が軽いのです私は得意の上手投げで投げ飛ばしました。
腕相撲で完膚無きまで叩きのめしたはずの私に負ける筈はない、
と彼は思ったのでしょう。
二度三度挑みかかる端から投げ飛ばしてやりました。
「お前なあ、腕相撲と相撲は違うんじゃあ~ お前腰が弱すぎる今度足腰もっと鍛えて出直して来い」
と言ってやりました。
私が溜飲下げたと言う自慢話で終わってしまいました。
長い話に最後まで付き合って下さり感謝感謝です 。
このブログは2007年の7月に書いたブログです。
私の会社では、家づくりの基本がわかる住まい塾を開催しております
https://www.sjk.cc/pastblog/sumaijyuku
ブログランキングに参加してます。
是非クリックをポチットお願いします。▼広島には広島の家造り広島の注文住宅佐々木順建設
03/28 広島注文住宅2代目社長工務店ブログ 東京デイズニーランド
03/25 広島注文住宅2代目社長工務店ブログ 「お母ちゃん納豆こうてえ?」
03/24 広島注文住宅2代目社長工務店ブログ 夏にクーラーのいらない家
03/23 広島注文住宅2代目社長工務店ブログ 屋久島の座卓
・文学(32)
・音楽日記(51)
・健康(66)
・昔の事(124)
・ペットの事(167)
・仕事日記(202)
・家族の事(321)
・最近の出来事(465)
・家の話(635)